広報たつの2025年8月25日号【テキスト版】
市外局番
たつの・しんぐう・いぼがわ:0791
みつ:079
山のがっこう in 新宮 舞台「播磨新宮 姫新線物語」の観覧者募集
姫新線の車窓からみえるムクとケヤキの巨木。ふるさと新宮の歴史絵巻がムクとケヤキの精霊の記憶によって語られる物語。脚本、演出、出演まで手づくりの舞台をぜひご観覧ください。
とき
9月28日(日曜日)14時~15時30分
ところ
新宮公民館(新宮町新宮1060-1)
観覧料
無料
定員
150名(先着順・要申し込み)
申込方法
電話または次の窓口でお申し込みください。
問い合わせ先
龍野歴史文化資料館(電話番号:63・0907)
西播磨レインボーカード終了に伴う9月の無料優待対象施設について
西播磨・中播磨地域にお住いの65歳以上の方が9月の敬老月間に当該地域の対象文化施設に無料で入館できる「西播磨レインボーカード」は、令和7年3月31日で利用が終了となりました。これに伴い、令和7年度から、無料優待対象施設や利用方法が変わります。
現在お持ちのカードは、ご利用できませんのでご注意ください。
優待利用を受ける方法
優待利用を受ける際は、施設利用時にマイナンバーカードなど年齢が確認できる本人確認書類の提示が必要となります。
無料優待対象施設・期間
たつの市
施設名
龍野歴史文化資料館
霞城館・矢野勘治記念館
うすくち龍野醤油資料館
室津民俗館
室津海駅館
期間
9月15日から9月21日まで(老人週間)
姫路市
施設名
美術館(常設展)
水族館
平和資料館
期間
9月15日から9月21日まで(老人週間)
施設名
姫路文学館(常設展)
期間
敬老の日のみ
施設名
名古山霊苑仏舎利塔
手柄山温室植物園
姫路科学館(常設展)
書写の里・美術工芸館
期間
9月1日から9月30日まで
赤穂市
施設名
歴史博物館(塩と義士の館)
海洋科学館
民俗資料館
美術工芸館(田淵記念館)
期間
9月15日から9月21日まで(老人週間)
問い合わせ先
高年福祉課(電話番号:64・3152)
イベント
一般社団法人 兵庫県宅地建物取引業協会西播磨支部創立20周年記念事業 知って安心!空き家と相続のセミナー&相談会
空き家や相続をテーマにしたセミナーやトークショー、無料相談会を開催します。
ゲスト講師セミナー(遺品整理士、司法書士、税理士)
とき
10月5日(日曜日)10時30分~13時
定員
500名(当日先着順・申込不要)
まつもとあきこ氏トークショー「実家じまい終わらせました」
とき
10月5日(日曜日)14時~15時20分
定員
500名(当日先着順・申込不要)
不動産相談員・市町担当者による無料相談会
とき
10月5日(日曜日)10時~16時
※予約制(9月12日(金曜日)締切)
相談会申込は次の窓口にお問い合わせください。
【共通事項】
ところ
たつの市総合文化会館 アクアホール
参加費
無料
申込・問い合わせ先
(一社) 兵庫県宅地建物取引業協会西播磨支部(電話番号:63・3072)
邦楽演奏会を開催
尺八と絃(箏・三絃・じゅうしち絃)の和楽器を演奏するコンサートです。
とき
9月14日(日曜日)13時~15時30分
ところ
たつの市総合文化会館 赤とんぼ文化ホール 中ホール
入場料
無料
問い合わせ先
龍野邦楽三曲会 すがの(電話番号:090・3351・8683)
「ろふうを謳う」三木ろふう歌曲集出版記念発表会
この度、三木ろふう歌曲集出版を記念し、発表会を開催します。
ろふうの生涯を絵と朗読で紹介し、歌曲集の中から10曲歌います。ぜひご来場ください。
とき
8月30日(土曜日)13時30分~15時
ところ
中央公民館2階 大ホール
問い合わせ先
合唱団「露風を謳う」代表 さの たかし(電話番号:75・1132)
令和7年度(令和8年度入学)就学時健康診断を実施します
令和8年度に市内の小学校へ就学されるお子さんの健康診断を実施します。該当されるご家庭には、9月下旬頃、案内を送付しますので、詳しくはそちらをご覧ください。 問い合わせ先:学校教育課(電話番号:64・3179)
龍野地域
1.龍野小・揖西東小・揖西西小
実施場所
はつらつセンター
実施日
10月17日(金曜日)
受付開始時刻
13時
開始時刻
13時30分
2.小宅小 ※グループ分けは、9月下旬頃発送の案内に記載します。
実施場所
はつらつセンター
実施日
10月15日(水曜日)
受付開始時刻
Aグループ 13時
Bグループ13時50分
開始時刻
Aグループ 13時30分
Bグループ14時20分
3.揖保小・誉田小・神岡小
実施場所
はつらつセンター
実施日
10月9日(木曜日)
受付開始時刻
13時
開始時刻
13時30分
新宮地域
1.西栗栖小・東栗栖小・新宮小・香島小・越部小
実施場所
新宮総合支所
実施日
10月16日(木曜日)
受付開始時刻
西栗栖小・東栗栖小・新宮小 13時
香島小・越部小 13時40分
受付開始
西栗栖小・東栗栖小・新宮小 13時30分
香島小・越部小 14時10分
2.播磨高原東小
実施場所
播磨高原東小
実施日
12月4日(木曜日)
受付開始時刻
13時
開始時刻
13時15分
揖保川地域
半田小・神部小・河内小
実施場所
揖保川文化センター
実施日
10月23日(木曜日)
受付開始時刻
13時
開始時刻
13時30分
御津地域
御津小
実施場所
御津公民館
実施日
11月11日(火曜日)
受付開始時刻
13時
開始時刻
13時30分
下川原ふるさと朝市を開催
市営駐車場下川原にて朝市を開催します。地元の特産品や農水産物が盛りだくさん。ぜひお越しください。
とき
9月20日(土曜日)9時~11時30分
問い合わせ先
たつの市観光協会龍野支部(観光振興課内)(電話番号:64・3156)
募集
山のがっこうin新宮 ステンシル技法でせんぼん宿の旗をつくろう参加者募集
せんぼん駅(JR姫新線)からせんぼん宿にある指定文化財を巡るまち探検と、当日限定の「新宮絵巻ランチ」で歴史を満喫。午後から、新宮町にちなんだ題材の旗を創作します。
※このイベントは、姫新線利用促進・活性化同盟会連携事業です。
とき
9月21日(日曜日)10時35分~16時20分
ところ
せんぼん自治会公会堂
集合・解散場所 姫新線「千本駅」(姫新線でお越しください)
内容
【午前】せんぼん宿まち探検
姫新線せんぼん駅―本陣うるみ家―よりふじ塚―うふやま神社杉並木―せんぼん自治会公会堂
【午後】ステンシル技法で千本宿の旗づくりワークショップ
※昼食は「新宮絵巻ランチ」 (軽食)を用意します。
ガイド おおうら しんいちさん(せんぼん自治会)
講師
たにぐち ふみやすさん(神戸芸術工科大学准教授)
定員
20名(先着順・要申し込み)
参加費
無料
持ち物
タオル、飲み物、動きやすい服装
申込方法
電話または次の窓口でお申し込みください。
問い合わせ先
龍野歴史文化資料館(電話番号:63・0907)
WAO! 楽しもう 国際交流フェスティバル2025 パフォーマー&ボランティアスタッフを募集
イベント概要
外国の人々とふれあい、多文化交流が行えるイベントです。異国の料理や体験ブース、ステージパフォーマンスなど、盛りだくさんの内容です。
とき
12月14日(日曜日)10時~14時30分
ところ
市役所多目的ホールおよび周辺駐車場
パフォーマー募集
日本の伝統芸能・世界各国のダンス・民族楽器の演奏など、世界各国のパフォーマンスをしていただける方(1ステージ20分程度)を募集します。
参加費
無料(出演に関する費用は出演者で負担)
募集人数
若干名(団体)
申込方法
たつの市国際交流協会ホームページから申込書をダウンロードし、必要事項を入力の上、メールでお送りください。活動風景の写真などがあれば合わせてお送りください。
申込期限
9月26日(金曜日)
選考方法
たつの市国際交流協会にて審査・決定し、11月上旬に結果を連絡します。
ボランティアスタッフ募集
外国に興味のある方、一緒にお祭りを盛り上げませんか。ご友人などとお誘いあわせの上、ぜひご参加ください。
申込方法
下記番号まで電話でお申し込みください。
申込期限
10月10日(金曜日)
申込・問い合わせ先
たつの市国際交流協会事務局(電話番号:63・0221、メールtabunkakyosei_sc@city.tatsuno.lg.jp)
※祝日を除く火~土曜日 9時~16時
第22回たつの市ファミリーバドミントン大会 参加者を募集します!
とき
9月28日(日曜日)9時~
ところ
御津体育館
部門
1.一般の部(中学生以上)
2.ファミリーの部(中学生以下1名以上出場のこと)
※両部門1チーム4名(登録は6名以内)
参加費
1人200円(大会当日に徴収します)
申込方法
所定の申込用紙に必要事項を記入の上、各体育館・スポーツセンターに提出(申込用紙は各体育館・スポーツセンターにて取得できます)
申込期限
9月10日(水曜日)17時
問い合わせ先
御津体育館(電話番号:322・3012)
「伝統文化三味線体験教室」参加者を募集
三味線を弾いてみませんか?ぜひ新しい事にチャレンジしてみましょう!初心者大歓迎です。
とき
9月28日(日曜日)、10月5日(日曜日)、12日(日曜日)、19日(日曜日)、25日(土曜日)、26日(日曜日)いずれも10時~12時
ところ
揖保川文化センター1階 和室1、2
対象者
小学生~高校生
募集人数
12名(先着順・要申し込み)
参加費
無料
持ち物
筆記用具、のり、飲み物
申込方法
参加者氏名、学校名、学年、保護者氏名、住所、電話番号を明記の上、メールでお申し込みください。
申込期限
9月19日(金曜日)
申込・問い合わせ先
琴姫の会 高橋(電話番号:72・2868、メールkotohimenokai@gmail.com)
令和7年度健診カレンダー
市民総合健診(集団健診)
月日 受付時間 会場
9月17日(水曜日) 8:30〜12:30 はつらつセンター
9月18日(木曜日) 8:30〜12:30 はつらつセンター
9月19日(金曜日) 8:30〜11:30 はつらつセンター
10月1日(水曜日) 8:30〜11:30 御津公民館
乳がん・子宮頸がん検診(集団健診)
月日 受付時間 乳がん 子宮頸がん 大腸がん 会場
9月25日(木曜日) 13:00~14:30 はつらつセンター
10月7日(火曜日) 13:00~14:30 揖保川総合支所
※詳細は健康ライフ4月号または市ホームページをご確認いただくか、お問い合わせください。
問い合わせ先
健康課(はつらつセンター内)(電話番号:63・2112)
子育てつどいの広場9月のイベント情報
龍野子育てつどいの広場(電話番号:62・9255)
わくわく親子講座・ひろば行事「親子で人形劇を楽しもう」
とき
9月12日(金曜日)11時~11時20分
ところ
龍野子育てつどいの広場
内容
龍野子育てつどいの広場自主グループ『しらゆきひめ』による人形劇の公演を親子で楽しみましょう。
講座「赤ちゃんの食べる機能と離乳食」
とき
9月25日(木曜日)10時~10時40分
ところ
はつらつセンター2階 母子指導室
対象
おおむね1歳までの子育てに関わっている方
内容
赤ちゃんの口の中の構造や与える姿勢、実物の離乳食で硬さなどを学びます。(要申し込み)
絵本の読み聞かせ
とき
9月16日(火曜日)11時~11時30分
ところ
はつらつセンター2階 母子指導室
新宮子育てつどいの広場(電話番号:75・4646)
わくわく親子講座・ひろば行事「敬老の日のプレゼント作り」
とき
9月11日(木曜日)~12日(金曜日)10時~15時
ところ
新宮子育てつどいの広場
内容
敬老の日に向けて、心のこもった手作りプレゼントを一緒に作りましょう。
講座「子育て中の保護者のためのリフレッシュ体操」
とき
9月24日(水曜日)10時~11時
ところ
新宮総合支所しんぐうホール
講師
たぐち たえこさん(健康運動指導士)
内容
日頃の運動不足を解消し、心身ともにリフレッシュしましょう!
絵本の読み聞かせ
とき
9月9日(火曜日)10時40分~11時
ところ
新宮子育てつどいの広場
揖保川子育てつどいの広場(電話番号:72・6577)
わくわく親子講座・ひろば行事「おたんじょうびおめでとう!」
とき
9月9日(火曜日)10時30分~11時30分
ところ
揖保川子育てつどいの広場
内容
7・8・9月生まれのお友達のお祝いと、サッちゃんグループによるペープサートの公演を楽しみましょう。
講座「こどもと一緒に楽しむ絵本時間」
とき
9月24日(水曜日)10時~11時30分
ところ
揖保川公民館2階 学習室
講師
かのみ れいこさん(絵本講師)
内容
こどもにとって絵本とは?親子で一緒に楽しむ絵本時間についてお話ししていただきます。
絵本の読み聞かせ
とき
9月5日(金曜日)11時~11時30分
ところ
揖保川子育てつどいの広場
御津子育てつどいの広場(電話番号:322・2208)
わくわく親子講座・ひろば行事「おたんじょう会」
とき
9月19日(金曜日)10時30分~11時
ところ
御津子育てつどいの広場
内容
9月生まれのお友達のお祝いと、タングドラムの心地よい音色を楽しみましょう。
「交通安全教室」
とき
9月26日(金曜日)10時~11時
ところ
御津子育てつどいの広場
講師
たつの警察署署員
内容
乳幼児をもつ保護者のための交通安全についてお話ししていただきます。
絵本の読み聞かせ
とき
9月5日(金曜日)11時~11時15分
ところ
御津子育てつどいの広場
西播磨文化会館・一般公開講座
「『播磨国風土記』の諸問題5 水を争う神々 いずみのさと」
とき
9月2日(火曜日)10時~11時30分
講師
きしもと みちあきさん(播磨学研究所)
「兵庫の偉人たち5 汎・亜細亜論 かじま もりのすけ」
とき
9月5日(金曜日)13時30分~15時
講師
よこや しんいちさん(作家)
「絵本で学ぶ『よそごとでない南海トラフ地震』」
とき
9月18日(木曜日)10時~11時30分
講師
こじま あきらさん(からくさ塾主宰)
「西播磨の仏像を巡る」
とき
9月24日(水曜日)13時30分~15時
講師
かんべ よしふみさん(播磨学研究所)
「シダ植物の採集と観察」
とき
9月27日(土曜日)10時~15時
講師
すずき たけしさん(人と自然の博物館)
【共通事項】
ところ
西播磨文化会館
※「シダ植物の採集と観察」のみ国見の森公園
参加費
500円
申込方法
各講座の前日までに、電話または次の窓口でお申し込みください。
申込・問い合わせ先
西播磨文化会館(電話番号:75・3663)
「海ホタル観察会」参加者募集
夏の恒例イベントとして毎年大好評の「海ホタル観察会」を今年も企画しました。西播磨の自然豊かな海に生息する海ホタルの神秘な光を体験できます。夏の思い出作りに、ぜひご参加ください。
とき
9月20日(土曜日)19時~20時50分(小雨決行)
ところ
料理民宿 すみえいまる(たつの市みつ町むろつ)
参加費
子ども1人300円、大人1人500円(保険、エサ代など)
※小学生以上が対象です。
※参加者には、「記念缶バッジ」をプレゼントします。
持ち物
筆記用具、飲み物、懐中電灯、タオル
募集人数
30名(先着順・要申し込み)
※小学生は保護者同伴
申込期間
8月25日(月曜日)~9月10日(水曜日)
申込方法
参加者氏名、参加人数、住所、電話番号、ファックス番号を記入の上、ファックスにてお申し込みください。(料理民宿 すみえいまる(ファックス番号:079・324・0352))
主催
西播磨なぎさ回廊づくり連絡会
後援
たつの市
問い合わせ先
西播磨なぎさ回廊づくり連絡会 担当:つだ やすし(電話番号:079・324・0351)
埋蔵文化財センター企画展「たつのに生きた縄文人―揖保川流域の縄文時代―」を開催
上の長きにわたる縄文時代にたつの市内では何が起こっていたのか?たつのに生きた縄文人の足跡を辿る展示を行います。
とき
8月27日(水曜日)~10月6日(月曜日)
※休館日:火曜日、9月1日(月曜日)、10月1日(水曜日)
ところ
埋蔵文化財センター 企画展示室
入館料
無料
【記念講演会】「たつのからみた縄文時代」
とき
9月23日(火・祝)14時~15時30分
ところ
埋蔵文化財センター 講座体験学習室
講師
かるの だいき(たつの市歴史文化財課)
参加費
無料
定員
50名(当日先着順・申込不要)
問い合わせ先
埋蔵文化財センター(電話番号:75・5450)
館長講座「たつの史を語る」を開催
本市に関する歴史的な発見や歴史秘話などについて、埋蔵文化財センターの館長が分かりやすく紹介する館長講座 (第4回)を開催します。
とき
9月13日(土曜日)14時~
ところ
埋蔵文化財センター 講座体験学習室
演題
「昭和100年 ばんでん鉄道と姫新線」
講師
よしのり としひこ(埋蔵文化財センター 館長)
参加費
無料
定員
50名(当日先着順・申込不要)
問い合わせ先
埋蔵文化財センター(電話番号:75・5450)
~たつの市長杯争奪~たつの市民囲碁大会を開催
囲碁を通じて交流しませんか。
とき
9月21日(日曜日)9時30分~16時(受付9時~)
ところ
新宮公民館第1・2研修室
参加費
2,000円(昼食費・参加賞あり)
※成績優秀者には、賞品あり
※申込など、詳細は電話にてお問い合わせください。
問い合わせ先
きらく会代表 山口 たけし(電話番号:090・2288・3369)
お知らせ
証明書発行はコンビニ交付サービスが便利です
マイナンバーカードやマイナンバーカードの機能を搭載したスマホを利用して、住民票の写し、戸籍証明書、課税証明書などの証明書をコンビニエンスストアで取得できます。
市役所が閉まっている時間帯でも取得でき、手数料は窓口交付よりお得です。
利用できる時間
6時30分~23時(戸籍証明書のみ9時~17時)
問い合わせ先
デジタル戦略推進課(電話番号:64・3203)
スマホで公共施設の予約ができます
いつでも、どこでもスマホで公共施設の空き状況の確認や、予約が行える公共施設予約システムを運用しています。地域のイベントや会議、スポーツ活動などでご活用ください。なお、初めて公共施設予約システムから施設を予約する場合は、「利用者登録」が必要です。
問い合わせ先
デジタル戦略推進課(電話番号:64・3203)
市の魅力、映像で発信 あなたの評価がカギを握る!動画コンテスト審査開始
「私のお気に入りのたつの市」をテーマに応募された作品を、市のホームページで公開します。どなたでも審査員として応募作品を採点することができますので、ぜひあなたの評価をお願いします。高評価の作品は、市公式SNSなどで本市のPR用動画として使用します。
審査期間
9月1日(月曜日)~23日(火曜日・祝日)
審査資格
どなたでも審査に参加できます。
応募作品の審査は市ホームページをご確認ください。
※同一端末からの連続採点を制限していますので、お一人につき1回の採点をお願いします。
問い合わせ先
広報秘書課(電話番号:64・3211)
メッセージを込めてライトアップします!~認知症の日(世界アルツハイマーデー)&手話言語の国際デー&乳がん月間~
認知症の日(世界アルツハイマーデー)・オレンジライトアップ
9月21日の認知症の日(世界アルツハイマーデー)に合わせて、オレンジ色にライトアップします。
認知症サポーターのあかし「オレンジリング」と同じ色で、認知症への関心と正しい理解を深める必要性を伝えます。
龍野城
とき
9月12日(金曜日)~21日(日曜日)19時~21時
醤油の郷 大正ロマン館
とき
9月19日(金曜日)~21日(日曜日)19時~21時
問い合わせ先
地域包括支援課(電話番号:64・3125)
手話言語の国際デー・ブルーライトアップ
9月23日の手話言語の国際デーに合わせて、ブルーにライトアップします。
手話言語が音声言語と対等であることを認め、社会全体で手話言語について、意識を高める必要性を伝えます。
龍野城
とき
9月22日(月曜日)~25日(木曜日)19時~21時
問い合わせ先
地域福祉課(電話番号:64・320 4)
乳がん月間・ピンクリボンライトアップ
10月の乳がん月間に合わせて、ピンク色にライトアップします。乳がんの早期発見・早期治療の大切さと、検診受診の必要性を伝えます。
龍野城
とき
9月26日(金曜日)~10月5日(日曜日)19時~21時
はつらつセンター
とき
10月6日(月曜日)~9日(木曜日)19時~21時
問い合わせ先
健康課(電話番号:63・2112)
全国一斉「こどもの人権相談」強化週間
いじめ、体罰、児童虐待など、こどもをめぐるさまざまな人権問題について、電話相談をお受けします。
相談ダイヤル
電話番号:0120・ 007・110(全国共通・無料)
とき
8月27日(水曜日)~9月2日(火曜日)8時30分~19時
ただし、土曜日、日曜日は10時~17時
※右記以外の期間は、8時30分~17時15分(月曜日~金曜日)、ただし、祝日・年末年始は除く
相談員
人権擁護委員、法務局職員
相談内容
学校におけるいじめ、体罰、児童虐待などこどもをめぐるさまざまな人権問題
※秘密は厳守します。
相談費用
無料
問い合わせ先
神戸地方法務局人権擁護課(電話番号:078・392・182 1(代表))
障害者相談会
身体障害者定期相談会
身体障害に関する制度や支援サービス、ご家族のことなどお気軽にご相談ください。
とき
9月12日(金曜日)10時~12時
ところ
みつ総合支所1階 相談室
対象者
市内在住の身体障害のある方、またはそのご家族
相談員
身体障害者相談員
※事前予約は必要ありません。開催日に直接会場へお越しください。相談中の場合はお待ちいただくことがあります。
障害者就労相談会
就職を希望されている障害のある方を対象に、就職に向けた相談・活動支援を行う個別相談会を開催します。
とき
9月18日(木曜日)13時30分~16時30分(受付13時~)
ところ
市役所新館2階 201会議室
相談機関
西播磨障害者就業生活支援センター
定員
3名(相談時間1人約50分)
持ち物
障害者手帳
申込方法
9月11日(木曜日)までに電話またはファックスでお申し込みください。(完全予約制)
※手話通訳・要約筆記が必要な場合は、予約の際にお申し出ください。
【共通事項】
申込・問い合わせ先
地域福祉課(電話番号:64・3204、ファックス番号:63・0863)
西はりま障害者雇用促進のつどい 就職面接会
障害のある方向けの面接会を開催します。
とき
9月26日(金曜日)13時30分~16時
ところ
ホテルモントレ姫路3階 ベルヴェデーレ
その他
事前にハローワークで求職登録をしてください。また、当日参加受付票と履歴書などを持参の上、ご参加ください。
問い合わせ先
ハローワーク龍野(電話番号:68・2431)
建設業簿記講習会(2級)開催
兵庫土建姫路建築技能専門学院では、建設業経理検定試験の受講対策講座を開催します。
とき
10月1日(水曜日)~令和8年3月4日(水曜日)の週1回 13時~17時
ところ
姫路労働会館
※2月以降は姫路市民会館
受講料
35,000円
申込期限
9月17日(水曜日)
申込・問い合わせ先
兵庫土建姫路建築技能専門学院 事務局(電話番号:079・295・2333)
家庭不用品交換情報コーナー
8月7日(木曜日)現在の登録品
譲りたい品物
【無料】日本人形、学習机
【有料】三面鏡、オルガン、オイルヒーター、望遠鏡、マッサージ機、まことこども園の制服(スモック2枚)、犬小屋、ブロワーバキューム、法事用座布団、首掛け扇風機、ボックスファン(箱型扇風機)、トレーニングマシン、スピーカー
譲ってほしい品物
【無料】ブルーシート、卓球ラケット、高齢者立ち上がり補助手すり、プールバッグ(男児向け)、ラジカセ
【有料】龍野西中学校の女子制服
問い合わせ先
環境課(電話番号:64・3150)
しんぐう総合支所地域振興課(電話番号:75・0253)
いぼがわ総合支所地域振興課(電話番号:72・2523)
みつ総合支所地域振興課(電話番号:322・1451)
シルバー人材センターで社会参加を!入会説明会を開催
シルバー人材センターへの入会や働き方について、説明会を開催します。
市内在住で60歳以上の皆さん、あなたの知識や経験を地域社会で役立ててみませんか。
とき
9月1日(月曜日)・16日(火曜日)、10月6日(月曜日)・20日(月曜日)いずれも13時30分~(1時間程度)
ところ
たつの市福祉会館4階 小会議室
申込・問い合わせ先
(公社)たつの市・太子町広域シルバー人材センター本部(電話番号:62・4311)
女性のための出前チャレンジ相談
「在宅ワークってどうやるの?」「起業してみたいけど何から始めたらいいの?」「育児や介護と仕事って両立できる?」など、何かにチャレンジしたい女性に、女性のキャリアコンサルタントがアドバイスや情報を提供し、個別でライフプランづくりをお手伝いします。
とき
9月30日(火曜日)
9時~ 、10時~、 11時~
ところ
市役所本館1階 相談室
相談員
むらまつ ひろえさん(キャリアコンサルタント)
対象者
女性
定員
3名(先着順・要申し込み)
※託児あり(2歳~就学前)
相談料
無料
申込・問い合わせ先
人権推進課(電話番号:64・3151)
今月の市税
市民税・県民税・森林環境税(普通徴収分)
第2期分
国民健康保険税(普通徴収分)
第2期分
納期限(口座振替日)
9月1日(月曜日)
問い合わせ先
納税課(電話番号:64・3144)
行政相談
〈新宮会場〉
とき
9月11日(木曜日)13時~15時
ところ
新宮総合支所 相談コーナー
〈龍野会場〉
とき
9月18日(木曜日)13時30分~15時30分
ところ
市役所新館2階 203会議室
〈揖保川会場〉
とき
9月24日(水曜日)13時~15時
ところ
揖保川総合支所2階 202会議室
問い合わせ先
総務課(電話番号:64・3142)
人権相談
とき
9月3日(水曜日)13時~15時
ところ
市役所本館1階 相談室、みつ総合支所1階 相談室
問い合わせ先
人権推進課(電話番号:64・3151)
図書館からのお知らせ(9月の催し)
龍野図書館(電話番号:62・0469)
えほんのじかん 1歳~4歳・保護者
20日(土曜日)11時~11時20分
「たまごのあかちゃん」ほか
おはなしのじかん 5歳以上
20日(土曜日)10時15分~10時45分
「スヌークスさん一家」ほか
読書会 一般
12日(金曜日)10時~11時30分
「土を喰う日々」 みなかみ つとむ 作
子どもの本を読む会 一般
11日(木曜日)10時~11時30分
「ヴァイキングの誓い」ローズマリー・サトクリフ 作
新宮図書館(電話番号:75・3332)
えほんのじかん 2歳~4歳・保護者
6日(土曜日)、14日(日曜日)、22日(月曜日)11時~11時20分
「くだもの」ほか
おはなしのじかん 5歳以上
6日(土曜日)、13日(土曜日)、20日(土曜日)、27日(土曜日)10時15分~10時45分
「はんぺらひよこ」ほか
揖保川図書館(電話番号:72・7666)
えほんのじかん 2歳~4歳・保護者
13日(土曜日)、27日(土曜日)10時30分~10時45分
「ケーキやけました」ほか
おはなしのじかん 5歳以上
13日(土曜日)、27日(土曜日)11時~11時30分
「かにむかし」ほか
読書会 一般
5日(金曜日)10時~12時
「銀河鉄道の夜」 みやざわ けんじ 作
御津図書館(電話番号:322・1007)
えほんのじかん 1歳~4歳・保護者
14日(日曜日)、21日(日曜日)、27日(土曜日)10時30分~10時50分
「おつきさまこんばんは」ほか
おはなしのじかん 5歳以上
14日(日曜日)、21日(日曜日)、27日(土曜日)11時~11時20分
「さんまいのおふだ」ほか
9月休日・夜間水道当番(緊急時)
※水道メーターから宅内は有料
<龍野地域・新宮地域(光都を除く)>
揖保浄水場 (電話番号:67・8806)
※開閉栓の受け付けは除く
<揖保川地域>
有限会社ながた設備工業(電話番号:72・2469)
<御津地域>
1日〜10日 有限会社ぬまた水道工業所(電話番号:322・1251)
11日〜20日 株式会社おおにし商店(電話番号:324・0047)
21日〜30日 株式会社ダイワ(電話番号:079・272・5341)
お悔やみ申し上げます
※7月16日から末日届出分で、掲載に同意を得ている方々です。(敬称略)
名前 たかみ としみつ
住所 いぼがわ町きびた
死亡月日 7月15日
年齢 74歳
名前 いずみ ひさの
住所 たつの町とみなが
死亡月日 7月20日
年齢 101歳
名前 いで ながこ
住所 たつの町なかかじょう
死亡月日 7月21日
年齢 77歳
更新日:2025年08月25日