広報たつの2025年11月25日号【テキスト版】
市外局番
たつの・しんぐう・いぼがわ:0791
みつ:079
山の楽校(がっこう)㏌しんぐう 「風の谷のアート体験」参加者募集
「山の楽校」は、みつ・いぼがわ・しんぐう・たつのを巡回する、たつの市内にある歴史遺産を活用した参加型のアートイベントです。3年目となる本年はしんぐう地域が舞台です。
本年のアート創作活動第5回目となる今回は、西栗栖の豊かな自然を題材にした造形ワークショップを開催します。
とき
12月21日(日曜日)9時30分~12時
ところ
西栗栖コミュニティセンター
講 師
かわい みわさん(美術家)
定員
15名(先着順・要申し込み)
参加費
無料
持ち物
絵の具、タオル、飲み物、落ち葉、細い枝、カラフルな糸・毛糸
申込方法
電話または歴史文化資料館窓口でお申し込みください。
申込・問い合わせ先
たつの歴史文化資料館(電話番号:63・0907)
播磨科学公園都市圏域定住自立圏連携事業「一品(逸品)展示」を開催
播磨科学公園都市圏域定住自立圏の各市町が所蔵する貴重な地域の文化財を巡回展示します。
12月は、しそう市が所蔵する資料を展示します。
今月の展示品
はんせ地区収集 ちょうな(なかぎり)江戸時代(しそう市教育委員会所蔵)
江戸時代に活躍した木工職人の愛用品。木材を削って器を作るために使われた斧です。
とき
12月3日(水曜日)~27日(土曜日)9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日
火曜日
ところ
埋蔵文化財センター
問い合わせ先
埋蔵文化財センター(電話番号:75・5450)
JRたつの駅の駅体制が変わりました
JRたつの駅の駅係員による改札対応時間が変わりました。
駅係員対応時間
7時15分~8時15分 17時~18時
※駅係員がいない場合のトラブルや機器操作に関する問い合わせは、自動改札機・精算機・券売機に設置されているインターホンをご使用ください。オペレーターまたは駅係員が対応します。
問い合わせ先
JR西日本お客様センター(電話番号:0570・00・2486)
JRたつの駅地域交流施設(多目的室)を開設しました!
JRたつの駅周辺の賑わいの創出と地域の活性化を進めるため、JRたつの駅地域交流施設(多目的室)を開設しました。
使用可能時間
9時~17時
※多目的室使用許可申請書の提出が必要です。
休館日
年末年始(12月29日~翌年1月3日)
ところ
JRたつの駅
使用料
1時間あたり500円
※冷暖房をご利用になる場合は、1時間あたり追加で250円をいただきます。
多目的室内備品
長机16台、椅子36脚、ホワイトボード1台(赤色・青色・黒色マーカー各1本)
禁止行為
・施設および備品を損傷、汚損する行為
・利用者に迷惑を及ぼす行為
・印刷物、ポスター等の配布、または掲示する行為
申込方法
多目的室使用許可申請書を都市計画課に提出してください。
※多目的室使用許可申請書など詳細は市ホームページをご確認ください。
申込・問い合わせ先
都市計画課(電話番号:64・3164)
イベント
第31回子どもの人権交流なかよしコンサート
子どもも大人も楽しめるクリスマスコンサートです。乳幼児の参加も大歓迎です。
とき
12月6日(土曜日)9時~12時15分
ところ
かまえ教育集会所
内容
・子どもフリーマーケット
・模擬店・キッズカフェ
・たつの西中学校吹奏楽部による演奏
・子どもパフォーマンスコーナー(器械体操・楽器の演奏・ダンスなど)
・歌手の、たにもと けんいちろうさんによるファミリーコンサート
問い合わせ先
かまえ教育集会所(電話番号:66・1177)
シャインHITOMI 第11回ダンスパーティーを開催
生きがいセンター社交ダンス講座の、のむら ひとみ講師が、受講生と共にダンスパーティーを開催します。
とき
12月14日(日曜日)12時30分~16時30分(開場は12時)
ところ
たつの市青少年館
参加費
1,000円
問い合わせ先
生きがいセンター(電話番号:63・4980)
下川原ふるさと朝市を開催
市営駐車場下川原にて朝市を開催します。地元の特産品や農水産物が盛りだくさん。ぜひお越しください。
とき
12月20日(土曜日)9時~11時30分
問い合わせ先
たつの市観光協会たつの支部(観光振興課内)(電話番号:64・3156)
募集
たつの図書館木工教室「本箱づくり」
さまざまな使い方ができる、本箱を作りませんか。木材についてのお話を聞きながら、たつの図書館に設置する本箱と、持ち帰り用の本箱を作ります。
とき
12月7日(日曜日)
第1回:10時~12時
第2回:13時30分~15時30分
ところ
たつの図書館研修室
対象
小学生以上(小学生は保護者同伴)
講師
のぐち りょうさん(DIYアドバイザー)
定員
各回6名(先着順・要申し込み)
参加費
800円
持ち物
軍手、タオル
申込開始
11月25日(火曜日)10時
※作成する本箱の写真は、たつの図書館インスタグラムをご確認ください。
申込・問い合わせ先
たつの図書館(電話番号:62・0469)
館長講座「たつの史を語る」を開催
たつの市に関する歴史的な発見や歴史秘話などについて、埋蔵文化財センターの館長が分かりやすく解説する館長講座(第7回)を開催します。
とき
12月13日(土曜日)14時~
ところ
埋蔵文化財センター 講座体験学習室
演題
「しんぐう焼と謎の桃形鉢」
講師
よしのり としひこ(埋蔵文化財センター 館長)
定員
50名程度(申込不要)
参加費
無料
問い合わせ先
埋蔵文化財センター(電話番号:75・5450)
第8回たつのあいあい塾
毎月、各分野で活躍されている方を講師として、講座を開催しています。
自分の住んでいるまちのことをさまざまな角度から学び、市の魅力を再発見しませんか。
とき
12月13日(土曜日)14時~16時
ところ
いぼがわ公民館
演題
「いぼがわの舟運について」
講師
いわい ただひこさん(歴史研究家)
※初回のみ500円必要
※定員に達し次第締め切り(事前にお問い合わせください)
問い合わせ先
いぼがわ公民館(電話番号:72・2412)
「楽・得 介護塾」参加者を募集
介護の方法や介護予防、介護者の健康づくりなどについての知識・技術を習得するための教室を開催します。
とき
令和8年1月15日(木曜日)14時~15時
ところ
しんぐう公民館第7研修室
内容
~実践しよう健康づくり~心もからだもはつらつ!
対象
介護をしている方、介護に関心のある方
申込・問い合わせ先
しんぐう在宅介護支援センター(電話番号:75・2277)
「家族介護者交流事業」参加者を募集
介護者の心身のリフレッシュのために、交流会を開催します。
とき
令和8年1月29日(木曜日)11時30分現地集合
ところ
あなご飯 津田(姫路市網干区津市場564)
内容
昼食交流会
対象
要介護1~5の認定を受けている高齢者を在宅で主に介護している、市内在住の方
申込方法
介護を受けている方の介護保険被保険者証を持参し、お申し込みください。
※費用の一部は市から助成します。
申込期限
令和8年1月19日(月曜日)
申込・問い合わせ先
くわのみ園在宅介護支援センター(電話番号:61・9002)
令和7年度健診カレンダー ~大切なあなたと家族のために~受けよう!特定健診・がん検診!
乳がん・子宮頸がん検診(集団健診) 【受付時間】13時~14時30分
12月11日(木曜日)乳がん、大腸がん
会場 はつらつセンター
12月15日(月曜日)乳がん、子宮頸がん、大腸がん
会場 いぼがわ総合支所
令和8年1月15日(木曜日)乳がん、子宮頸がん、大腸がん
会場 はつらつセンター
令和8年1月20日(火曜日)乳がん、子宮頸がん、大腸がん
会場 はつらつセンター
令和8年1月26日(月曜日)乳がん、子宮頸がん、大腸がん
会場 はつらつセンター
令和8年1月26日(月曜日)は無料託児を実施します。(予約制・定員あり)
特定健診・その他のがん検診は、個別健診 にて実施しています!
今年度まだ受診されていない方は、年に一度の健診をお忘れなく!
※詳細は健康ライフ4月号または市ホームページをご確認いただくか、お問い合わせください。
たつの市健康かるた
ゆかいに話そう 友達家族 脳も刺激で リフレッシュ
問い合わせ先
健康課(はつらつセンター内)(電話番号:63・2112)
子育てつどいの広場12月のイベント情報
たつの子育てつどいの広場(電話番号:62・9255)
わくわく親子講座・ひろば行事
「離乳食講習会」
とき
12月11日(木曜日)10時~12時
ところ
はつらつセンター2階 栄養指導室
講師
健康課管理栄養士
内容
離乳食の作り方や進め方について実際に作りながら学びます。(要申し込み・12月5日(金曜日)申込締切)
材料費
150円
講座「赤ちゃんの発達とお世話」
とき
12月19日(金曜日)10時~10時40分頃
ところ
たつの子育てつどいの広場
対象
おおむね1歳までの子育てに関わっている方
講師
健康課保健師
内容
赤ちゃんの発達と正しい抱っこの仕方など、赤ちゃんのお世話について学びます。
絵本の読み聞かせ
とき
12月25日(木曜日)11時~11時30分
ところ
たつの子育てつどいの広場
しんぐう子育てつどいの広場(電話番号:75・4646)
わくわく親子講座・ひろば行事
「タッチDEヨガ」
とき
12月2日(火曜日)11時~11時30分
ところ
しんぐう子育てつどいの広場
講師
しおたに ゆきみさん(ヨガインストラクター)
内容
お母さんの心と体がほぐれる体操を教えていただきます。
「親子クリスマス会」
とき
12月17日(水曜日)10時~11時30分(受付9時45分)
ところ
しんぐう公民館2階 大ホール
内容
スタッフによる手作りクリスマス会です。夢いっぱいの空間で楽しい時間を過ごしましょう。(先着30組・要申し込み)
参加費
子ども1人につき400円
絵本の読み聞かせ
とき
12月2日(火曜日)10時40分~11時
ところ
しんぐう子育てつどいの広場
いぼがわ子育てつどいの広場(電話番号:72・6577)
わくわく親子講座・ひろば行事
「おたんじょうびおめでとう!」
とき
12月9日(火曜日)10時30分~11時30分
ところ
いぼがわ子育てつどいの広場
内容
10・11・12月生まれのお友達をみんなで一緒にお祝いしましょう。
お楽しみは、つくしんぼの館のスタッフによる親子ふれあい遊びです。
「革細工講座」
とき
12月16日(火曜日)10時~11時30分
ところ
いぼがわ公民館1階 会議室
講師
たけもと とみひろさん(たつの革細工協会理事)
内容
世界にひとつの革小物作りを楽しみましょう。(要申し込み・12月9日(火曜日)申込締切)
材料費
1つあたり300円
絵本の読み聞かせ
とき
12月5日(金曜日)11時~11時30分
ところ
いぼがわ子育てつどいの広場
みつ子育てつどいの広場(電話番号:322・2208)
わくわく親子講座・ひろば行事
「絵手紙体験」
とき
12月3日(水曜日)10時~11時
ところ
みつやすらぎ福祉会館2階 研修室
講師
絵手紙ボランティア「アイレター」
内容
親子で絵手紙の年賀状を描いてみましょう。
「おたんじょう会」
とき
12月12日(金曜日)10時30分~11時
ところ
みつ子育てつどいの広場
内容
12月生まれのお友達のお祝いと「子育てサロンTsumugi」さんによる親子ふれあい遊びや手遊びを楽しみましょう。
絵本の読み聞かせ
とき
12月5日(金曜日)11時~11時15分
ところ
みつ子育てつどいの広場
家庭不用品交換情報コーナー
11月10日(月曜日)現在の登録品
譲りたい品物
【無料】三面鏡、オルガン、長半紙
【有料】オイルヒーター、ミニアイロン、ヘアドライヤー、羽毛掛布団・ムートンの敷布団、ヘアアイロン、ベビーベッド
譲ってほしい品物
【無料】野球グローブ、中学生用のカッパ(クリーム色のもの)、色鉛筆
【有料】草刈り機、自転車、まことこども園の制服(女児用110cm前後)
※不用品の登録、登録品の交渉をご希望の方は、オンライン申請が可能です。
※最新の登録状況は、本庁もしくは各総合支所の不用品交換掲示板または市ホームページをご確認ください。
※登録の時に品物の写真があると譲り受けや受け渡しの交渉がしやすくなります。なお、交渉は当事者同士で直接連絡を取っていただきます。
※不用品の登録、登録品の交渉は、電話にてお問い合わせください。
問い合わせ先
環境課(電話番号:64・3150)
しんぐう総合支所地域振興課(電話番号:75・0253)
いぼがわ総合支所地域振興課(電話番号:72・2523)
みつ総合支所地域振興課(電話番号:322・1451)
お知らせ
地区計画変更案の縦覧のお知らせ
「たつのIC周辺地区地区計画」の変更原案を作成しましたので、次のとおり縦覧します。
縦覧図書
中播都市計画地区計画(変更)原案(たつのIC周辺地区地区計画)
縦覧期間
12月2日(火曜日)~15日(月曜日)(土・日曜日は除く)8時30分~17時15分
意見書の受付期間
12月2日(火曜日)~22日(月曜日)(土・日曜日は除く)8時30分~17時15分
縦覧場所
都市計画課
意見書の提出
原案について意見のある方は、意見書の受付期間中に意見書用紙にご記入の上、都市計画課へ持参または郵送にて提出してください。
提出・問い合わせ先
都市計画課(電話番号:64・3223、郵便番号679-4192、たつの町富永1005-1)
成年後見・くらしなんでも相談会
身寄りがなく今後のことが心配、相続の際に意思表示が難しい相続人がいて手続きが進まないなどのお困りごとに対し、専門職員が相談に応じます。
とき
12月16日(火曜日)14時~16時(1件につき30分程度を目安)
ところ
市役所新館2階 201会議室
相談担当者
弁護士
申込方法
12月9日(火曜日)までに、電話またはファックスでお申し込みください。
申込・問い合わせ先
西播磨成年後見支援センター(電話番号:72・7294、ファックス番号: 72・7224)
人権擁護委員を紹介します
人権擁護委員は、地域の皆さんに人権について関心をもってもらえるように啓発活動を行ったり、人権相談を受けるなどの活動を行っています。
10月1日付で、次の方々が法務大臣から人権擁護委員に委嘱されました。
人権擁護委員
たぐち みよしさん(かみおか町)
はしもと ちえこさん(しんぐう町)
問い合わせ先
人権推進課(電話番号:64・3151)
今月の市税
国民健康保険税(普通徴収分)
第5期
納期限(口座振替日)
12月1日(月曜日)
問い合わせ先
納税課(電話番号:64・3144)
行政相談
〈みつ会場〉
とき
12月1日(月曜日)9時~11時
ところ
みつ総合支所1階 相談室
〈しんぐう会場〉
とき
12月11日(木曜日)13時~15時
ところ
しんぐう総合支所 相談コーナー
〈たつの会場〉
とき
12月18日(木曜日)13時30分~15時30分
ところ
市役所新館2階 203会議室
〈いぼがわ会場〉
とき
12月23日(火曜日)13時~15時
ところ
いぼがわ総合支所2階 202会議室
問い合わせ先
総務課(電話番号:64・3142)
人権相談
とき
12月10日(水曜日)13時~16時
ところ
市役所本館1階 相談室、しんぐう総合支所 災害対策本部、いぼがわ総合支所2階 201会議室、みつ総合支所1階 相談室
問い合わせ先
人権推進課(電話番号:64・3151)
若者就職サポート相談会
仕事について、悩みを抱える若者やその保護者などを対象に、無料の個別相談会を実施します。
とき
12月17日(水曜日)13時30分~16時30分
ところ
市役所本館3階303会議室
相談機関
ひめじ若者サポートステーション
定員
3組(1組約50分)
申込方法
電話申し込み(予約優先)
申込・問い合わせ先
商工振興課(電話番号:64・3158)
図書館からのお知らせ(12月の催し)
たつの図書館(電話番号:62・0469)
えほんのじかん 1歳~4歳・保護者
20日(土曜日)11時~11時20分
「おにぎり」ほか
おはなしのじかん 5歳以上
20日(土曜日)10時15分~10時45分
「ちいさなろば」ほか
読書会 一般
12日(金曜日)10時~11時30分
課題本は、図書館ホームページでお知らせします。
子どもの本を読む会 一般
11日(木曜日)10時~11時30分
「ながいながいペンギンの話」いぬい とみこ 作
しんぐう図書館(電話番号:75・3332)
えほんのじかん 2歳~4歳・保護者
6日(土曜日)、15日(月曜日)、21日(日曜日)11時~11時20分
「さんかくサンタ」ほか
おはなしのじかん 5歳以上
6日(土曜日)、13日(土曜日)、20日(土曜日)、27日(土曜日)10時15分~10時45分
「マメ子と魔物」ほか
いぼがわ図書館(電話番号:72・7666)
えほんのじかん 2歳~4歳・保護者
13日(土曜日)、20日(土曜日)10時30分~10時45分
「ごろごろどっしーん」ほか
おはなしのじかん 5歳以上
13日(土曜日)、20日(土曜日)11時~11時30分
「地蔵浄土」ほか
読書会 一般
5日(金曜日)10時~12時
「木皿食堂」 きざら いずみ 作
みつ図書館(電話番号:322・1007)
えほんのじかん 1歳~4歳・保護者
14日(日曜日)、21日(日曜日)、27日(土曜日)10時30分~10時50分
「とらたとおおゆき」ほか
おはなしのじかん 5歳以上
14日(日曜日)、21日(日曜日)、27日(土曜日)11時~11時20分
「ぐりとぐらのおきゃくさま」ほか
年末年始の休館日のお知らせ
【たつの・いぼがわ・みつ図書館】12月28日(日曜日)~令和8年1月5日(月曜日)まで
【しんぐう図書館】12月28日(日曜日)~令和8年1月4日(日曜日)まで
12月休日・夜間水道当番(緊急時)
※水道メーターから宅内は有料
<たつの地域・しんぐう地域(光都を除く)>
揖保浄水場 (電話番号:67・8806)
※開閉栓の受け付けは除く
<いぼがわ地域>
有限会社長田設備工業(電話番号:72・2469)
<みつ地域>
1日〜10日 かつま設備株式会社(電話番号:090・8570・1242)
11日〜20日 有限会社ぬまた水道工業所(電話番号:322・1251)
21日〜31日 株式会社おおにし商店(電話番号:324・0047)
お悔やみ申し上げます
※10月16日から末日届出分で、ご遺族から掲載に同意を得ている方々です。(敬称略)
名前まえだ さだよし
住所いぼがわ町しょうじょう
死亡月日10月16日
年齢65歳
名前こけつ まさゆき
住所みつ町かりや
死亡月日10月21日
年齢78歳
更新日:2025年11月25日