市の魅力、映像で発信 あなたの評価がカギを握る! 動画コンテスト審査開始

更新日:2025年09月05日

ページID : 8441

「私のお気に入りのたつの市」をテーマにご応募いただいた作品を公開します。たつの市の魅力を広く発信するPR動画について、「テーマ性」「演出力」「独創性」の3つの視点から採点を行ってください。

コンテスト名

市制施行20周年記念 動画コンテスト

テーマ

私のお気に入りのたつの市

応募総数

21作品

審査資格・審査方法

どなたでも審査に参加できます。

全ての応募作品をご視聴いただき、投票フォームから「テーマ性」「演出力」「独創性」の3つの視点から採点を行ってください。(配点各4点)なお、全ての動画を視聴するには、約22分必要です。

審査期間

令和7年9月1日(月曜日)~令和7年9月23日(火曜日・祝日)

注意事項

  • 採点は、一人1回でお願いします。(同一端末からの連続採点は制限しています。)
  • 採点を行う際は、必ず採点フォームにご自身のメールアドレスをご入力ください。採点の受付が完了すると、広報秘書課(kohohisho@city.tatsuno.lg.jp)から確認メールをお送りします。このメールの受信をもって、手続き完了となります。なお、採点はお一人につき1回限り有効です。2回目以降の採点は無効となりますので、ご注意ください。また、広報秘書課からのメールを受信できるよう、あらかじめ受信設定をご確認ください。

応募作品※提出順

※作品17、18、19、20は、作成者名が同じですが異なる方からの応募作品です。

【作品1】 #たつの市の牡蠣は最高

作成者

レボレポ

作品

作品説明

たつの市の名産と言えば、牡蠣だと思います。濃厚でプリプリ、身の厚さは他市町村に負けない、たつの市らしさがある食べ物だと思います。動画では、たつの市の沿岸部を中心とした風景と牡蠣をSNS風に紹介しました。

【作品2】たつの市手をつなぐ育成会 よさこいチームらびっと

作成者

うさ

作品

作品説明

たつの市手をつなぐ育成会は知的発達障害の子どもを持つ親の会です。
育成会よさこいチームらびっとでは障害のある子どもを中心に親や兄弟と一緒にいろいろな場所やイベントで楽しく踊っています。

【作品3】龍野のいいところ

作成者

うめこちゃん

作品

作品説明

たつの市で有名なところを集めました

【作品4】空から見た龍野のいい所

作成者

小島 直記

作品

作品説明

「空から見た龍野のいい所」鳥の目線で巡る風景の記憶。
2017年から撮影した龍野の自然と歴史の調和を、ドローン映像で記録。

【作品5】ここで発見!#たつのde見つけた赤とんぼ

作成者

田中 成夢

作品

作品説明

たつの市を散策する中で、赤とんぼがあちこちにあしらわれているのを発見しました。まちを歩いてあなたの推しトンボを探しにいきましょう。

【作品6】The Aka-Tombo Kids

作成者

神成 一志

作品

作品説明

童謡『赤とんぼ』をダンスミュージックにアレンジ。
たつの市の名所を舞台に“The Aka-Tombo Kids”が踊るPR動画。
全編2分53秒を1分30秒に再編集し、観光PR向けのショート版で、家族で楽しめる内容です。

【作品7】魅せられて 龍野城下のひな流し

作成者

北島 憲一郎

作品

作品説明

ひな流しは平安時代、ケガや厄災を祓うため、身代りとして舟に乗せ、海に流したのが始まりとして各地に伝えられており、たつのでも伝統行事として行なわれていたが、一度は途切れたものの地域住民の手で復活しました。

【作品8】ー廻るー たつの

作成者

藤浦 高

作品

作品説明

山から海へと注ぐ揖保川。その水はやがて巡り、たつの市の4地域を潤し、人々の営みを育んできました。
水が育む日々の暮らしに息づく恵みは、今も巡り続けています。
大好きなたつのの風景を水をテーマに映しました。

【作品9】癒しの四季 かわらない故郷

作成者

前川 あい

作品

作品説明

ふるさとは心を癒す場所。春の芽吹き、夏の輝き、秋の彩り、冬の静けさーー四季の中にいつも変わらない温もりがあります。
わたしのふるさとは癒し担当。いつでも帰ってこられる、懐かしくてやさしいふるさとの魅力を動画に込めました。

【作品10】たつの市の夜明け

作成者

井田 晴康

作品

作品説明

これまでたつの市へ何度か旅行で行った際に撮影した動画を編集しただけですが自分なりのたつの市の魅力を表現してみました。

【作品11】ぼく目線でご案内!チワワのたつの探検

作成者

ふうた

作品

作品説明

たつののまちが大好きなチワワがたつのを大冒険!なんといってもお気に入りは花火大会。20周年記念の花火は圧巻でした。
お城、川辺、海、たつのの魅力をかわいい目線でワンだふるにお届けします。

【作品12】海と生きるまち 室津

作成者

福本 翔太

作品

作品説明

室津の豊かな海と漁師の営み、名産カキや賑やかな祭りを、ドローン映像で壮大に切り取った地域の魅力発信動画です。

【作品13】私と新舞子

作成者

おーちゃん

作品

作品説明

たつの市御津町・新舞子(浜)にまつわる自分の思い出を動画にしました。幼い頃から両親に連れられて行ったこの海水浴場は、今度は自分の子を連れて新たな思い出を作る場所となっています。いつまでも残っていて欲しい、自分にとっての「たつの市といえば」なスポットです。高校の仲間内の卒業旅行も新舞子に来ました。

【作品14】城下町 龍野

作成者

武内 渉

作品

作品説明

自身が育った城下町龍野の良いところを再発見しようというコンセプトで動画を制作しました。
歴史や文化、自然が共存する変わらない街並みや観光資源がこれからも発展しながら続いてほしいという願いを込めています。

【作品15】龍野城と聚遠亭の四季

作成者

児玉 眞作

作品

作品説明

龍野城跡と聚遠亭は、たつの市民文化の中心で宝であり憩いの場と思われます。
私が幾度も通い撮り溜めた映像で龍野城跡と聚遠亭の四季を表現してみました。

【作品16】馥郁

作成者

門真 沙耶

作品

作品説明

馥郁という曲です。
写真と動画は兵庫県たつの市で撮影されたものです。

馥郁(ふくいく)
香気の盛んにかおるさま。よいかおりのいっぱいに漂っているさま。

【作品17】揖保川 鮎いーっぱい!

作成者

兵庫県立龍野高等学校放送部

作品

作品説明

揖保川は、「アユの友釣り」の発祥の地です。しかし、揖保川の鮎についての認知度や鮎釣りをする人が減っているというのが現状です。そのため、私たちの「推し」である揖保川と鮎の美味しさをもっといろんな人に知ってほしいという思いから制作しました。

【作品18】聚遠―私の推し―

作成者

兵庫県立龍野高等学校放送部

作品

作品説明

鶏籠山にある聚遠亭には、茶室などの歴史ある建造物や、美しい日本庭園があります。日本庭園では、秋の色づいた紅葉が美しいだけでなく、夏の緑の葉が風に揺れる様子も楽しめます。このような、聚遠亭の美しい風景を伝えたいです。

【作品19】落ち着いたまち、龍野

作成者

兵庫県立龍野高等学校放送部

作品

作品説明

龍野城下町の魅力は、町に溢れる醤油の香りや自然の中にある歴史ある町並み、地元の人の温かさだと思います。私たちの「推し」である、龍野城下町にしかないゆったりとした日常を色んな人に伝えたいという思いから制作しました。

【作品20】バズれ 醤油饅頭

作成者

兵庫県立龍野高等学校放送部

作品

作品説明

たつの市のソウルフードである醤油饅頭、しかし今は「映え」の時代、醤油饅頭はSNSで流行している食べ物に負けてしまうのか。主人公のバズはSNSでバズったものしかたべたくない。
そんなバズが醤油饅頭に出会ってしまったのだ。

【作品21】歩くたび好きになる街 たつの

作成者

ニシハリエブリー

作品

作品説明

たつの市へ移り住んでから、大好きになったこの街の散策スポットを歩いた風景の数々。市民の方は勿論のこと、市外の方にも一度訪れたいと感じて欲しいという想いを込めました。

採点フォーム

下記のフォームから採点をお願いします。

(注意)採点フォームは、開いてから24分で接続が切れる仕様となっています。ご不便をおかけしますが、採点の入力はまとめて行っていただきますようお願いします。

この記事に関するお問い合わせ先

広報秘書課 広報広聴係へのお問い合わせ
〒679-4192 兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3211
ファックス:0791-63-3786

メールフォームによるお問い合わせ