ライターの処分

更新日:2025年03月31日

ページID : 1447

ライターは正しく捨てましょう

ガスが残ったままライターを廃棄すると、ごみ収集車の火災事故などが発生する恐れがあります。
ライターは使い切るか、ガス抜きをして、正しく廃棄しましょう。

地域によってごみの出し方が違いますので、下記をご確認ください。

龍野・揖保川・御津地域

プラスチック製のライターは、普通ごみとして出してください。金属製のライターは、小型金属製品として大型・粗大ごみ収集日に出してください。
多量の場合は、袋に入れて表示をし、大型・粗大ごみ収集日に出して下さい。

新宮地域

小型金属製品として袋に入れて、不燃ごみ収集日に出してください。

ガス抜きの方法

  1. 周囲に火の気がないことを確認し、操作レバーを押し下げる。(着火した場合は吹き消す。)
  2. 輪ゴム又はテープで押し下げたままの操作レバーを固定する。(シューという音が聞こえればガスが噴出しています。)
  3. この状態で火の気のない屋外に半日から一日置く。
  4. 着火操作をして火が付かなければガス抜きは完了です。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

環境課へのお問い合わせ
〒679-4192 兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3150
ファックス:0791-63-3785

メールフォームによるお問い合わせ