手話を覚えてみよう
たつの市共に歩む手話言語条例制定
平成29年第4回たつの市議会定例会において「たつの市共に歩む手話言語条例」が全会一致で可決されました。
この条例は、ろう者が、学校、地域社会その他のあらゆる場において、手話を使用して生活を営み豊かな文化を享受できる社会となるよう、市全体で手話に対する理解を広めようとするものです。条例制定後は、手話普及のための施策を考え、ろう者の尊厳を守り、共に歩み、安心して暮らすことのできる地域社会の実現を目指します。
たつの市共に歩む手話言語条例 (PDFファイル: 343.3KB)
下の写真は、たつの市議会定例会終了後に手話言語条例制定を祝し、議場で記念撮影をしたものです。

手話啓発パンフレット
手話やろう者についての理解を深め、全ての市民が相互に人格や個性を尊重できる地域社会を実現するために手話についての啓発パンフレットを作成しました。このパンフレットを活用してろう者の方と積極的に交流したり、手話を学習したりしてください。
たつの市ともに歩む手話言語条例 ~手話は言語です~(表面) (PDFファイル: 1.3MB)
たつの市ともに歩む手話言語条例 ~手話は言語です~(裏面) (PDFファイル: 1.2MB)
手話で表現してみよう
たつの市内の手話サークル
手話を体験する場として市内に5つの手話サークルがあります。各サークルの活動状況などをご紹介しますので、お気軽にご参加ください。
手話サークルへの参加を希望される場合の連絡先
名称 |
連絡先 |
---|---|
たつの市ボランティアセンター | 0791-63-5106 |
たつの市ボランティアセンター 龍野支部 | 0791-63-5106 |
たつの市ボランティアセンター 新宮支部 | 0791-75-5084 |
たつの市ボランティアセンター 揖保川支部 | 0791-72-7294 |
たつの市ボランティアセンター 御津支部 | 079-322-2920 |
龍野
手話サークル「このゆびとまれ」 (PDFファイル: 188.8KB)
新宮
手話サークル「あゆみ」 (PDFファイル: 175.6KB)
揖保川
手話サークル「なの花」 (PDFファイル: 191.4KB)
更新日:2025年03月31日