龍野つくし園
ページID : 2776
スローガン
喜びをともに実感できるように
障害をもっていても、生き生きとした社会生活を送れるよう、個性を尊重し、利用者一人ひとりと、それぞれの喜びをともに実感できるような、そんな支援を目指します。
運営方針
- 施設の主人公は利用者であることを基本に捉え、利用者の基本的人権を尊重し、常にその立場に立って「自立」と「社会経済活動」への参加を図り、適切な支援を行います。
- 利用者自らの選択による自己決定こそが、自立の要件であることを重視して支援を行います。
- 高齢者生きがい創造センターとの複合施設であることから、日常的に高齢者講座生との交流に心掛けます。
生活の様子
時間 | 内容 |
---|---|
9時~9時30分 |
|
9時30分~12時00分 | 支援 |
12時~13時 |
|
13時~15時 | 支援 |
15時~15時30分 |
|
行事
4月 | 顔合わせ会 |
---|---|
5月 | ばんたん親善運動会 |
6月 | 春の社会見学 |
7月 | 七夕会 |
8月 | 水中ウォーク |
9月 | 避難訓練 |
10月 | 秋の社会見学 |
11月 | ばんたん・ゆうあい文化祭 |
12月 | クリスマス会 |
1月 | 新年会 |
2月 | 鍋パーティ |
3月 | 生きがいセンター祭り |
授産品
利用者の皆様が、自立した生活を営めるようさまざまな作業訓練を行っており、授産品はそうした支援の一環として制作した製品です。

【土鈴・干支酉】

【土鈴・天邪鬼】

【赤トンボ】

【イカくん】

【さをり織・コースター】

【さをり織・バッグ】
更新日:2025年03月31日