要支援1・2と判定された方
要介護・要支援認定の結果が「要支援1・2と判定された方へ」
要支援1・2の方は、「介護予防サービス」等が利用できます。
「介護予防サービス」は、被保険者の方が、要支援状態が悪化しないように、また状態が改善し、いつまでも住み慣れた地域で自立した生活を続けていけるようサポートしていくためのサービスです。
介護予防サービス等の利用に関する窓口
初めてサービスを利用される方は、「たつの市地域包括支援センター」たつの市役所地域包括支援課内(電話:0791-64-3197)
または『指定居宅介護支援事業所』のケアマネジャーへ相談して下さい。
現在サービスを利用中の方
『担当のケアマネジャー』へ相談してください。
介護予防サービス計画作成依頼(変更)届出書について
在宅サービスを利用する方は「居宅(介護予防)サービス計画作成依頼(変更)届出書」の、高年福祉課・各支所の地域振興課への届出をお忘れなく。(原則、担当するケアマネジャーが書類を預かり市への届出を代行します。)
この届出書は、介護予防サービス計画(ケアプラン)の作成を居宅介護(介護予防)支援事業者(ケアマネジャー)に依頼することを届け出るものです。
次の方は必ず提出して下さい。
- 「介護予防サービス計画作成依頼(変更)届出書」を提出されていない方
- 居宅介護支援事業者を変更する方
- 要介護・要支援認定の結果が「要介護状態」から、「要支援状態」になった方
- 要介護・要支援認定の結果が「要支援状態」から、「要介護状態」になった方
施設に入所してサービスを受ける方は、届出の必要はありません。
提出について
- 地域包括支援センターまたは、居宅介護支援事業所に相談して下さい。
- 介護予防サービス計画作成依頼(変更)届出書を地域包括支援センターに提出して下さい。(原則、担当するケアマネジャーが利用者の介護保険証を預かり、市へ届出を行います。)
介護予防サービス計画作成依頼(変更)届出書 (Wordファイル: 52.5KB)
提出に必要なもの
- 介護予防サービス計画作成依頼(変更)届出書
- 介護保険被保険者証(認定申請中の場合は「資格者証」)
介護予防サービス計画作成依頼(変更)届出書 (Wordファイル: 52.5KB)
認定申請と同時に提出する場合は、要介護・要支援認定申請書も必要です。
更新日:2025年03月31日