がん患者医療用補正具購入費助成事業

更新日:2025年03月31日

ページID : 3420

がん患者の経済的心理的負担を軽減するとともに、就労等社会参加を促進し、療養生活の質の維持向上を図ることを目的に、薬物療法や放射線療法による脱毛や手術療法による乳房切除など、がん治療による外見変貌を補完する補正具の購入費用の一部を助成します。

対象者

以下のすべてに該当される方

  • がんと診断され、その治療を受けたまたは現に受けている方
  • たつの市内に住所を有し、対象補正具を購入した方
  • 過去に県内市町から対象補助具と同種の助成を受けていない方
  • 申請日の前年(1~5月の申請は、前々年)所得が、下表の要件を満たしている方

所得要件

がん患者医療用補正具購入費助成の詳細
対象補正具購入者 所得の要件
未成年の場合
(既婚の場合を除く)
対象補正具を購入した者と生計を一にする親権者全員の所得額の合計が400万円未満
成年かつ未婚の場合
(民法(明治29年法律第89号)第4条に定める成年をいう)
対象補正具を購入した者の所得額が400万円未満
既婚の場合 対象補正具を購入した者及びその配偶者の所得額の合計が400万円未満

対象となる補正具と助成金

補正具と助成金の詳細
補正具の区分 補正具の種類 助成上限額 上限台数
医療用ウィッグ 医療用ウィッグ 5万円 1台
乳房補正具 補正下着 1万円  
乳房補正具 人工乳房
(手術等で体内に埋め込まれたものを除く)
5万円 1台
(両側乳がんの場合は2台)
  • 1人につき補正具の区分ごとに1回限りの助成です。
  • 付属品、ケア用品(クリーナー、リンス及びブラシ等)、購入のために要した交通費や郵送費などは対象外です。
  • 人工乳房については、両側乳がんを除き、1人1台に限ります。
  • 補正具の購入額が助成上限に満たない場合は、実際に購入した金額を助成します。

申請の流れ

  1. 申請
    申請書類を添えてたつの市健康課へ申請してください。
  2. 審査、助成決定通知
    申請内容を審査し、決定通知書を郵送します。
  3. 交付決定額の助成
    ご指定の金融機関口座に助成金を振り込みます。

申請書類

  • がん患者医療用補正具購入費助成金交付申請書兼請求書
    (注意)申請書兼請求書は健康課窓口でもお渡ししています
  • がん治療を証明する書類の写し(診断書、説明書、治療方針計画書等)
  • 領収書の写し
    (助成対象者又は申請者の氏名、購入年月日、品名、金額、台数、医療用ウィッグは「医療用」、乳房補正具は「補正下着」又は「人工乳房」の記載のあるもの)
  • 申請者等の所得額を証明できる書類
  • 申請者名義の振込希望金融機関の通帳等

申請期限

  • 4月~12月までの購入 ⇒ 翌年の3月31日まで
  • 1月~3月までの購入 ⇒ 購入日の翌日から90日以内

事業チラシ

この記事に関するお問い合わせ先

健康課へのお問い合わせ
〒679-4167 兵庫県たつの市龍野町富永410-2

電話番号:0791-63-2112
ファックス:0791-63-2122

メールフォームによるお問い合わせ