たつの市の企業立地の優遇措置について
税制上の優遇措置
(企業立地等を重点的に促進すべき区域における固定資産税の課税免除条例)
適用要件 |
対象税目 |
優遇内容 |
適用期間 |
---|---|---|---|
下記要件をすべて満たす事業者であること。
|
固定資産税 |
課税免除 |
3年度間 |
(本社機能立地等を重点的に促進すべき区域における固定資産税の不均一課税条例)
平成28年4月1日から創設しました。
区分 |
適用要件 |
---|---|
固定資産税の不均一課税(軽減) 移転型(東京23区から) ・ 拡充型(その他移転) |
令和8年3月31日までに「地域活力向上地域特定業務施設整備計画」(知事認定)の認定を受けた事業 |
補助金、奨励金等の優遇措置
(企業立地促進条例)
制度名 |
対象者の要件 |
内容 |
---|---|---|
工場設置奨励金 |
市内の準工業地域、工業地域、工業専用地域または、工場立地が適当であると市長が認める地域に工場を設置する製造業、情報通信業、運輸業、卸売業、新規成長事業で、下記の要件を満たす事業者。 投下固定資産総額が下記の基準を満たすこと。 1.新設、増設3億円以上 2. 移設2億円以上 新規の常用従業員を10名以上雇用すること(移設、特定事業者、播磨科学公園都市に立地する事業者を除く)。 移設の場合は、法令等で定める公害の防止、公共事業の施行、その他公益上特に必要があると市長が認めるものであること。 |
奨励額:固定資産税相当額 |
工場緑化奨励金 |
市内の準工業地域、工業地域、工業専用地域または、工場立地が適当であると市長が認める地域に工場を設置する製造業、情報通信業、運輸業、卸売業、新規成長事業で、下記の要件を満たす事業者。 投下固定資産総額が下記の基準を満たすこと。 1.新設、増設3億円以上 2. 移設2億円以上 新規の常用従業員を10名以上雇用すること(移設、特定事業者、播磨科学公園都市に立地する事業者を除く)。 移設の場合は、法令等で定める公害の防止、公共事業の施行、その他公益上特に必要があると市長が認めるものであること。 |
奨励額:4,000円×緑地面積/10平方メートル×2/3期間:工場新設時1回限り |
雇用奨励金 |
市内の準工業地域、工業地域、工業専用地域または、工場立地が適当であると市長が認める地域に工場を設置する製造業、情報通信業、運輸業、卸売業、新規成長事業で、下記の要件を満たす事業者。 投下固定資産総額が下記の基準を満たすこと。 1.新設、増設3億円以上 2. 移設2億円以上 新規の常用従業員を10名以上雇用すること(移設、特定事業者、播磨科学公園都市に立地する事業者を除く)。 移設の場合は、法令等で定める公害の防止、公共事業の施行、その他公益上特に必要があると市長が認めるものであること。 |
奨励額:市内に住所を有する新規雇用された常用従業員数×30万円(1年以上継続雇用が必要) |
上記に加え、平成28年4月1日から次の奨励金を創設しました。
区分 |
内容 |
適用条件 |
---|---|---|
用地取得奨励金 |
取得額×60/100 |
上記表の「対象者の要件」と同じ。 |
建物機械設備奨励金 |
取得額×10/100 |
上記表の「対象者の要件」と同じ。 |
特定業務施設設置奨励金 |
不均一課税による減収補てん額 |
固定資産税の不均一課税対象事業 |
補助金(本社立地促進賃料補助金交付要綱)
平成28年4月1日から次の補助金を創設しました。
区分 |
内容 |
適用要件 |
---|---|---|
本社立地促進賃料補助金 |
建物賃料の1/4以内 |
|
更新日:2025年03月31日