「まるごとたつの!やってみ隊!」第一弾(たつのの皮革産業)令和5年8月7日(月曜日)

更新日:2025年03月31日

ページID : 2908

醤油の郷大正ロマン館では、地場産業に親しむワークショップを開催しています。

たつの市広報及びたつの市ホームページで参加者を募集しますので、やってみたい!と思われる方は、ぜひお申込みください。

まるごとたつのを体験しよう!

「まるごとたつの!やってみ隊!」第一弾(たつのの皮革産業)

令和5年8月7日(月曜日)にたつのの皮革産業をテーマにしたワークショップを開催しました。

参加者は、たつの市で皮革産業が盛んになった経緯や革を加工する工程について学習した後、兵庫県立龍野北高等学校総合デザイン科の生徒から革製キーホルダー作りを教わりました。

フォトギャラリー

初めて出会う仲間たちと、初めての製作体験。

真剣なまなざしとはじける笑顔が、夏の日ざしよりもまぶしかった1日でした。

制服姿の高校生5人と男性が前に立ち説明をし長机を向かい合わせにした机に、はんだこてや説明の用紙が並べられ参加者が6人が座って話を聞いてる写真

講師の皆さん

ロマン館のスタッフが右側に立ち2人で写真や説明資料を持ち地場産業について説明しているのを参加者が聞いている写真

ロマン館スタッフによる地場産業についての説明

高校生がファッションショーの写真や説明文が載っているパネルを使い前に立ち話しているのを参加者が聞いている写真

たつの市皮革まつりのファッションショーについて

長机を向かい合わせにした机にはんだごてや資料が置かれ、用紙にデザインを描いている参加者の写真

デザインを考えるよ

デザインを描いている児童の後ろに高校生の講師が立ち見守っている写真

どんなキーホルダーを作ろうかな~

デザインを描いている3人の児童に3人の高校生の講師がアドバイスをしているのを周りから保護者が見学している写真

講師の皆さんが優しくアドバイスしてくれます

男子児童が型抜きの機械を笑顔で押し両側で高校生が支えている写真

型抜きはとっても力がいるんだよ

女子児童がはんだごてを持ち絵付けをしているのを後ろから高校生が見守っている写真

はんだごてを使ってする絵付け作業にドキドキ

両側の児童がはんだごてを持ち高校生が間に入り、左側の児童を見ている写真

初めてさわったはんだごて、上手に使えているね

女子児童がはんだごてを持ち絵付けをしている写真

はんだごては熱くなるから慎重に、真剣に

高校生と男子児童が立ってキーホルダーの金具を通している写真

キーホルダーの金具を通したら完成だよ

牛革生産量世界一と書かれた画用紙にたつの市で皮革が発展した理由や製造過程、皮革で作成したキャラクターのキーホルダーが2つ付けられ、皮革のキーホルダーを作成した感想を書いた自由研究の写真

自由研究にもなりました

この記事に関するお問い合わせ先

町おこし課 町並み対策係へのお問い合わせ
〒679-4192 兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3077
ファックス:0791-63-2594

メールフォームによるお問い合わせ