手のべそうめんづくり

更新日:2025年03月31日

ページID : 2189
手のべそーめんづくり

手のべそうめんは、日本中の約35%が、たつの市、宍粟市(しそうし)姫路市ひめじしでつくられています。
たつの市では、1年間に約76,000箱(はこ)(平成14年)をつくっています。

法被を着て、帽子を被った男性が袋を抱えて機械に材料を入れている写真

1. こねまえ ~午前4時~

生地を機械で圧をかけている写真

2. あつえん ~午前5時~

生地に円形の切れ込みが入っている写真

3. いたきり 1 ~午前6時~

法被を着て、帽子を被った男性が機械から押し出された生地を円形に置いている写真

4. いたきり 2 ~午前6時~

桶に細くなった生地を入れている写真

5.油返(あぶらが)し ~午前7時~

細くなった生地に縒りをかけている写真

6.ほそめ ~午前10時~

2本の棒に生地をかけて細くしている写真

7.こなし ~午前11時~

細くなった生地をたらいに円形に置いている写真

8. 掛巻(かけまき) ~午後3時~

2本の棒にかけられた細くなった生地を箱に詰めている写真

9.おも ~午後5時30分~

生地がかけられた2本の棒の1本を足で両脇を押さえ、もう1本の両脇は手で持ち引っ張っている写真

10.こびき ~午後7時~

伸ばされた生地を台の上に置いている写真

11.熟成(うまし)

伸ばされた生地を天日に干している写真

12.乾燥(かんそう) ~午前7時30分~

生地を一定の長さに切断している写真

13.切断(せつだん) ~午後1時~

機械で一定の量のそうめんに帯をつけている写真

14.箱詰(はこづめ) ~午後4時~

箱詰めされたそうめんを確認している写真

15.検査(けんさ) ~36時間~

この記事に関するお問い合わせ先

小中一貫 教育推進課へのお問い合わせ
〒679-4192 兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3020
ファックス:0791-63-3883

メールフォームによるお問い合わせ