べに花づくり

更新日:2025年03月31日

ページID : 2192

たつの市揖保川町の浦部地区では、毎年4月から6月にかけて、休耕田を利用したべに花づくりを行っています。このべに花づくりは、平成13年に、村の活性化、地域とのふれ合いを目的として始められました。6月末には、浦部地区あげての行事「ベニ花まつり」が開催されます。

4月中旬 種まき作業

ビニール袋に入った大量の種の写真
手のひらにのせた少量の種をアップで撮影した写真
手のひらにのせた種を撮影した写真

べに花の種

トラクターで土を耕している写真

耕運

土の上にまかれた肥料の写真

肥料投入

種まきをする機械を後方から撮影した写真
機械で種まきした後を男性2名が確認している写真

種まき

機械を使って草刈りをしている写真

草刈り

男性が噴霧器を使って畑に除草剤を散布している写真

除草剤散布

5月中旬 間引き作業

多くの人が畑に入って、間引きをしている写真

間引き

男性が機械を使って草刈りをしている写真

草刈り

男性が三輪の運搬車からホースを伸ばして消毒をしている写真

消毒

2名の男性がしゃがんで、ポット移植をしている写真

苗取り(ポット移植)

植えた苗に沿って機械を使っ使ってむねあげをしている写真

むねあげ

5月下旬 溝掘作業と追肥作業

トラクターを使って植えた苗に沿って溝を掘っている写真
畑の渕の部分に3、4名で溝を掘っている写真

溝掘作業
水の害を防止するため水はけ溝を掘る。

手作業で畑に肥料をまいている写真
手作業で肥料をまいているところをアップで撮影した写真

追肥作業
生育がおもわしくないので肥料を追加する。

6月上旬 倒れ防止作業

育った苗の回りに生えた雑草をとっている写真

雑草とり

木製の杭を畑に打ち込んでいる写真

杭打ち

多くのひとが畑に入り、打ち込んだ杭に縄を張っている写真

縄張り

2名の男性が機械を使って作業をしている写真

土よせ

6月中旬 初出荷作業

2名の女性が育った紅花を刈り取り、台の上に置いている写真

刈取り

多くの人が台に置かれた紅花を包装している写真

選別・包装

6月下旬 ベニ花まつり

「うらべ紅花畑」と書かれた看板の写真
「うらべ紅花まつり」とかかれた幟の写真
空を背景にして、撮影された紅花の写真
たくさんの紅花が咲いている場所に、青色の傘をさし、お揃いのピンクの衣装を着た女性2名が立っている写真
紙で包装した紅花の切花を持った女性と男性が話をしている写真
多くの人で賑わっている紅花の切花販売会場の写真

切花の販売

この記事に関するお問い合わせ先

小中一貫 教育推進課へのお問い合わせ
〒679-4192 兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3020
ファックス:0791-63-3883

メールフォームによるお問い合わせ