リサイクルについて(リサイクルマーク、家電リサイクル法)
ページID : 2216
ごみをへらすための工夫(くふう)の一つにリサイクルがあります。どんな物から、何ができているのでしょう?
お店でいろいろなマークを見つけて調(しら)べましょう。










家電(かでん)リサイクル法(ほう)について
こわれたり、古くなったりして使えなくなったテレビや冷蔵庫(れいぞうこ)、洗濯機(せんたくき)、冷凍庫(れいとうこ)、衣類乾燥機(いるいかんそうき)、エアコンだって、ゴミとしてすててしまうのは、もったいないし、だいいちごみとして捨てる場所がなくなってきました。できるだけ材料や部品をリサイクルして、また新しいテレビや冷蔵庫(れいぞうこ)などを作るときにもう一度使おうというのが、むずかしい言葉だけど「資源循環(しげんじゅんかん)」といいます。
2001年4月に新しい法律「家電リサイクル法」ができました。テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンは日本中で1年間にやく1,290万台(平成20年度)も資源循環(しげんじゅんかん)用に回収(かいしゅう)されるようになってきました。




ホームページでくわしく調べてみよう
更新日:2025年03月31日