特別展「武士の心得 -脇坂家家中に伝わった宝物-」

更新日:2025年03月31日

ページID : 1649

脇坂氏が龍野に入封して来年で350年。戦国時代から明治時代まで、家臣たちは主君とともに家の存続をかけ戦い、御用を勤めてきました。それらの歴史の証人ともいうべき貴重な資料の数々を、多くの初公開資料を含め一堂に展示します。

新型コロナウイルス感染防止対策を取りながら実施しますが、状況により内容を変更する場合があります。

武士の心得ポスター

展示期間・休館日

  • 期間:令和3(2021)年10月23日(土曜日)~12月5日(日曜日)
  • 休館日:
    • 毎週月曜日
    • 祝日の翌日
    • 11月30日 

関連イベント

(1)~(3)は参加費無料、事前申込が必要です。

(1)記念講演会「新発見 秀吉・政宗・垣屋氏の史料」 終了しました

  • 講師:竹本敬市氏(元姫路大学特任教授)
  • 内容:龍野藩士・村田家より奇跡的に発見された、豊臣秀吉や伊達政宗の書状など貴重な史料を解説。
  • 日時:10月24日(日曜日)13時30分~15時
  • 会場:たつの市立中央公民館(たつの市龍野町立町40)
  • 定員:先着50名

(2)記念講演会「天下人の武将 脇坂安治」 定員に達したため受付を終了しました

  • 講師:野村玄氏(大阪大学大学院文学研究科准教授)
  • 内容:関ヶ原・山中合戦について、最新の研究成果をもとに脇坂安治・安元父子の動向を解説。
  • 日時:11月28日(日曜日)13時30分~15時
  • 会場:たつの市役所 多目的ホール(たつの市龍野町富永1005-1)
  • 定員:先着70名

(3)ぶらたつの ~江戸時代の絵図をみながら城下散策~ 終了しました

  • 案内者:龍野歴史文化資料館学芸員
  • 日時:10月31日(日曜日)
    • 【午前の部】10時~11時30分
    • 【午後の部】14時~15時30分
  • 集合場所:龍野歴史文化資料館
  • 定員:先着20名

4.ギャラリートーク ~展示解説~

  • 解説者:龍野歴史文化資料館学芸員
  • 日時:終了、12月5日(日曜日)両日14時~
  • 定員:先着10名

(4)は事前申込不要、入館料が必要です。

会場

たつの市立龍野歴史文化資料館(たつの市龍野町上霞城128-3)

料金

  • 一般:400円(団体300円)
  • 学生:100円(団体60円)
  • 65歳以上:200円
  • 団体料金は20人以上。
  • 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方は無料。
  • 「ひょうごっ子ココロンカード」提示者は無料。
  • 11月13日(土曜日)・14日(日曜日)は「関西文化の日」につき無料。

図録のご案内

本展の図録を1,500円で頒布します。
郵送での購入を希望される場合は、歴史文化資料館刊行物のご案内をご覧ください。

武士の心得 -脇坂家家中に伝わった宝物-の表紙
武士の心得 -脇坂家家中に伝わった宝物-の中身

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

歴史文化財課 龍野歴史文化資料館へのお問い合わせ
〒679-4179 兵庫県たつの市龍野町上霞城128-3

電話番号:0791-63-0907
ファックス:0791-63-0998

メールフォームによるお問い合わせ