奥村廃寺の塔心礎

更新日:2025年03月31日

ページID : 3134

指定名称:奥村廃寺塔婆心礎(おくむらはいじとうばしんそ)

市指定・考古資料

穴の開いたくぼみに水の溜まった2つの塔心礎を斜め前から撮影した写真

神岡町の奥村廃寺は、7世紀末ごろ創建の寺院跡で、金堂を中心に東西2塔、その北に講堂を配置する珍しい伽藍(がらん)配置の寺跡であることが判明した。
塔心礎は塔の芯柱(しんばしら)を受ける礎石(そせき)で、上面に柱を入れる穴が開いている。石材は流紋岩質凝灰岩(りゅうもんがんしつぎょうかいがん)で觜崎石(はしさきいし)と推定されている。

【龍野歴史文化資料館で保管、展示】

この記事に関するお問い合わせ先

歴史文化財課 埋蔵文化財センターへのお問い合わせ
〒679-4311 兵庫県たつの市新宮町宮内16

電話番号:0791-75-5450
ファックス:0791-75-0353

メールフォームによるお問い合わせ