揖保川流域最古の吉島古墳
ページID : 3147
指定名称:吉島古墳(よしまこふん)
国指定・史跡

新宮町吉島の丘陵尾根に所在する前方後円墳で、墳丘の全長は約30メートルである。
明治時代に竪穴(たてあな)式石室が発見され、三角縁神獣鏡(さんかくぶちしんじゅうきょう)など6面の鏡、ガラス玉、鉄刀片、土器などが知られている。鏡はすべて中国製と考えられ、時期は3世紀半ば、日本最古級の古墳として著名である。
更新日:2025年03月31日