揖保川流域最古の吉島古墳

更新日:2025年03月31日

ページID : 3147

指定名称:吉島古墳(よしまこふん)

国指定・史跡

明治時代に発見された竪穴式石室を調査する様子を撮影した白黒写真と現在の吉島古墳を撮影した写真

新宮町吉島の丘陵尾根に所在する前方後円墳で、墳丘の全長は約30メートルである。
明治時代に竪穴(たてあな)式石室が発見され、三角縁神獣鏡(さんかくぶちしんじゅうきょう)など6面の鏡、ガラス玉、鉄刀片、土器などが知られている。鏡はすべて中国製と考えられ、時期は3世紀半ば、日本最古級の古墳として著名である。

この記事に関するお問い合わせ先

歴史文化財課 埋蔵文化財センターへのお問い合わせ
〒679-4311 兵庫県たつの市新宮町宮内16

電話番号:0791-75-5450
ファックス:0791-75-0353

メールフォームによるお問い合わせ