河内神社の獅子舞
ページID : 3267
指定名称:河内神社の獅子舞(かわちじんじゃのししまい)
市指定・無形民俗

新宮町牧(まき)の河内神社で秋祭りに奉納される獅子舞である。
獅子の形態は、獅子頭に幌(ほろ)状の胴幕をつけた二人立ちで、神社までは雄雌2頭の獅子が天狗(てんぐ)やあやこ(子役)をしたがえ、笛・太鼓にあわせて歩く。
「剣の舞」、「八洲(やしま)」などの7演目が伝わる。
指定名称:河内神社の獅子舞(かわちじんじゃのししまい)
市指定・無形民俗
新宮町牧(まき)の河内神社で秋祭りに奉納される獅子舞である。
獅子の形態は、獅子頭に幌(ほろ)状の胴幕をつけた二人立ちで、神社までは雄雌2頭の獅子が天狗(てんぐ)やあやこ(子役)をしたがえ、笛・太鼓にあわせて歩く。
「剣の舞」、「八洲(やしま)」などの7演目が伝わる。
更新日:2025年03月31日