一橋徳川家ゆかりの堀家住宅

更新日:2025年03月31日

ページID : 3363

指定名称:堀家住宅(ほりけじゅうたく)

国指定・建造物【個人住宅につき通常非公開】

堀家主屋の玄関入り口を斜め正面から写した写真

主屋

手前に花がっ咲き誇り奥に白と茶色の堀家長屋門の外壁を写した写真

長屋門

手前に揖保川が流れ、奥の大きな緑の樹木の奥に見える堀家を写した写真

揖保川西岸からの遠景

龍野町日飼(ひがい)にあり、主屋1棟、座敷2棟、蔵12棟、付属建物5棟、門3棟など、計23棟が一括して指定されています。主屋の建築年代は、史料や瓦銘によって明和4(1767)年と推定され、他の建物群も大半が江戸時代のものです。
堀家は一橋徳川家の庄屋をつとめた豪農で、敷地内にまとまって江戸時代の建物群が残る稀な例であり、全国的にも貴重です。

この記事に関するお問い合わせ先

歴史文化財課 埋蔵文化財センターへのお問い合わせ
〒679-4311 兵庫県たつの市新宮町宮内16

電話番号:0791-75-5450
ファックス:0791-75-0353

メールフォームによるお問い合わせ