銅造の半跏思惟像
ページID : 3461
指定名称:銅造鍍金菩薩半跏像(どうぞうときんぼさつはんかぞう)
市指定・彫刻

飛鳥時代に信仰が始まり、奈良時代まで盛んに造られた小型の仏像で龍野町圓覚寺(えんかくじ)に伝わっていたものである。像高11センチメートル。
弥勒(みろく)菩薩半跏像とも呼ばれ、銅の鋳造品(ちゅうぞうひん)に金メッキを施している。時期は7世紀半ばと推定されている。
【龍野歴史文化資料館で保管】
更新日:2025年03月31日