室津の小五月祭

更新日:2025年03月31日

ページID : 3910

指定名称:室津小五月祭(棹の歌)(むろつこさつきまつり・さおのうた)

県指定・無形民俗

室津の小五月祭で鼓で演奏をするピンクの袴を着た女性たちの演奏を見る観客を全体的に撮影した写真

御津町室津で行われる特徴的な祭りである。
平安時代中期に大江匡房(おおえまさふさ)が訳した「傀儡子記(くぐつき)」に放浪芸能民である傀儡子の芸能に「棹の歌」が記されている。
遊女が小舟を漕ぎ出し、客船に向かう時に使用した棹に端を発するのが、棹の歌であると考えられている。

この記事に関するお問い合わせ先

歴史文化財課 埋蔵文化財センターへのお問い合わせ
〒679-4311 兵庫県たつの市新宮町宮内16

電話番号:0791-75-5450
ファックス:0791-75-0353

メールフォームによるお問い合わせ