選挙用機材貸し出し制度

更新日:2025年03月31日

ページID : 4080

児童・生徒が選挙を身近に感じてもらえるよう、市内の学校を対象に投票箱や記載台など「実際の選挙の時に使われる道具」の貸し出しを行っています。
児童会、生徒会役員選挙や社会科の授業などでご使用ください。

選挙用機材貸し出しについての詳細

貸出物品

  • 投票箱
  • 記載台

貸出の対象

たつの市内の小学校、中学校、高等学校、特別支援学校等

申込方法

希望される学校等は、選挙管理委員会事務局(0791-64-3183)へ使用目的・期間・物品等をご相談いただき、選挙機材借用願(PDFファイル:70.2KB)を提出してください。

その他

選挙期日に間近な場合等、選挙事務に支障がある場合は、貸出できない場合があります。

選挙用機材の貸し出し機材資料

上の部分に投票口がある、銀色の縦長な投票箱の写真

投票箱

アルミ製ですので、軽々持ち上げることができます。本番の選挙では、3つのカギをつけて有権者が入れた票が間違いなく開票所(投票用紙を分類して集計する所)に届くよう安全性を高めています。カギをかける前に、投票箱の中身が「からっぽ」であることを、最初の投票者に確認してもらいます。

複数のついたてが立てられたアルミ製の記載台の写真

記載台

投票用紙に候補者の名前などを書き込む時に使う机です。一度に3人が使えるようになっていて、ツイタテによって、たがいにどの候補(政党)に投票したか見られることがないようになっています。(2人用・車椅子用もご用意できます。)
アルミ製ですので、1人で運ぶことができます。組み立て式になっていて、保管しやすくなっています。

この記事に関するお問い合わせ先

選挙管理委員会事務局 選挙係へのお問い合わせ
〒679-4192 兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3183
ファックス:0791-63-5026

メールフォームによるお問い合わせ