歴史遺産を活用したアート空間創造事業「山の楽校 in新宮」
たつの市内にある歴史遺産を活用した参加型のアートイベントを、御津・揖保川・新宮・龍野を巡回しながら開催します。3年目となる本年は、豊かな自然と新宮宮内遺跡や因幡街道など奥深い歴史が伝わる新宮地域が舞台です。
Tatsuno Dance Fes 2025 ㏌ SHINGU「響」の会場風景
開催期間
令和7年4月27日(日曜日)~令和8年2月1日(日曜日)
イベント情報
各イベントの申込方法は開催日1カ月前にお知らせします。龍野歴史文化資料館の窓口、電話または各イベントのちらし等に記載の申込方法でお申し込みください。
アート創作活動(参加費無料)
日時 | 内容 | 詳細 | 募集状況 |
---|---|---|---|
7月27日(日曜日) 9時30分~ 12時 |
新宮の素晴らしき生き物 |
内容:新宮で共にくらす、動物、島、魚を描くワークショップ 講師:フロリアン・ガデンさん 会場:たつの市段之上会館 連携:たつのアート実行委員会 |
募集前 定員15名 |
8月24日(日曜日) |
源(はじめ)と宇市(ういち)のキノコアート |
内容:大上宇市の記録した「きのこ」を題材にした造形ワークショップ 講師:今村 源さん 会場:たつの市香島コミュニティーセンター 連携:たつのアート実行委員会 |
募集前 定員15名 |
9月7日 (日曜日) 9時30分~ 12時 |
弥生の森de標本館を作ろう! |
内容:新宮宮内遺跡の植物をモチーフにしたアートワークショップ 講師:犬丸 暁さん 会場:たつの市埋蔵文化財センター 連携:たつのアート実行委員会 |
募集前 定員15名 |
9月21日(日曜日) 10時~ 15時 |
ステンシル技法で千本宿の旗をつくろう! |
内容:千本駅(JR姫新線)から千本宿などを巡るまち探検と当日限定の千本ランチを食す。午後から創作ワークショップ 講師:谷口 文保さん 会場:たつの市千本自治会公会堂 連携:神戸芸術工科大学、千本自治会、NPO法人えびす、姫新線利用促進・活性化同盟会 |
募集前 定員15名 |
12月21日(日曜日)9時30分~ 12時 | 大好きな山を作ろう!風の谷のアート体験 |
内容:山をテーマにした絵画・造形ワークショップ 講師:河合 美和さん 会場:たつの市西栗栖コミュニティーセンター 連携:たつのアート実行委員会 |
募集前 定員15名 |
日時未定(秋頃) | たつの未来くる(ミラクル)アートちゃん ~新宮編~ |
内容:幼児、低学年を対象としたアートな感性を育むアートワークショップ 会場:光都地区内 連携:たつの未来くる(ミラクル)アート実行委員会/しんぐうNEXT |
募集前 定員50名 |
表現創造活動(観覧無料)
日時 | イベント名 | 詳細 | 募集状況 |
---|---|---|---|
4月27日 (日曜日) 17時 |
Tatsuno Dance Fes 2025 ㏌ SHINGU「響」 |
内容:風土記に記された新宮地域の地名を題材にしたダンスショー及び播磨で活動するダンスチームによるショーケースやインクルーシブな表現活動 会場:たつの市新宮小学校屋内運動場 企画・運営:Tatsuno Dance Fes実行委員会 |
終了 |
9月28日 (日曜日) |
舞台「播磨新宮 姫新線物語」 |
内容:姫新線とその車窓からみえる屏風岩や新宮八幡神社などを題材にした市民劇 会場:たつの市新宮公民館 企画・運営:わくわくプロジェクト 連携:姫新線利用促進・活性化同盟会 |
募集前 定員未定 |
令和8年2月1日 (日曜日) 10時~ 17時 |
たつの演劇祭2025㏌新宮 |
内容:播磨を拠点とする劇団による「響き」をテーマにした演劇祭 会場:国民宿舎志んぐ荘 運営・企画:たつの演劇祭実行委員会 |
募集前 定員未定 |
アート空間創造活動(入館無料)
日時 | イベント名 | 詳細 | 募集状況 |
---|---|---|---|
日時未定(秋頃) |
展示会 |
内容:市指定文化財の農村舞台を活用したインスタレーション展示 会場:松尾神社(たつの市新宮町善定) 連携:善定地区ふるさとづくり協議会 |
募集前 定員未定 |
関連リンク
Historical Heritage Installation of Tatsuno ~山の楽校 ㏌ 新宮~ ちらし (PDFファイル: 910.2KB)
この記事に関するお問い合わせ先
〒679-4179 兵庫県たつの市龍野町上霞城128-3
電話番号:0791-63-0907
ファックス:0791-63-0998
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年05月16日