ごみのゆくえ(にしはりまクリーンセンター見学)
ページID : 7250
にしはりまクリーンセンターは、姫路市(ひめじし)(安富町(やすとみちょう))、たつの市(し)(新宮町(しんぐうちょう))、宍粟市(しそうし)、上郡町(かみごおりちょう)及(およ)び佐用町(さようちょう)からごみが集(あつ)まってきます。
にしはりまクリーンセンター 全体図(ぜんたいず)

熱回収施設

1.計量機(けいりょうき)で重(おも)さを量(はか)ります
(出(で)る時(とき)にもう一度(いちど)量(はか)ることで、ごみの重(おも)さが分(わ)かります。)

2.プラットホームからごみピットへ投入(とうにゅう)します。


3.ごみクレーンで撹拌(かくはん)し、ごみホッパに投入(とうにゅう)し、焼却炉(しょうきゃくろ)へ移動(いどう)します。


4.850℃以上(いじょう)の高温(こうおん)で焼却(しょうきゃく)します。
(空気を利用(りよう)して焼却(しょうきゃく)します)

5.焼却(しょうきゃく)時(じ)に出(で)た灰(はい)は、コンクリートとして再利用(さいりよう)されます。

中央制御室(ちゅうおうせいぎょしつ)で監視(かんし)しています。

焼却(しょうきゃく)する時(とき)の熱(ねつ)で、蒸気(じょうき)を利用(りよう)した発電(はつでん)を行(おこな)います。

排気(はいき)ガスは、きれいにしてから外(そと)へ出(だ)しています。
煙突(えんとつ)から外(そと)に出(で)ているものは、水蒸気(すいじょうき)と窒素(ちっそ)です。

使(つか)った水(みず)は、流(なが)すことなく繰(く)り返(かえ)し使(つか)います。
(ビオトープにも利用(りよう)できるきれいな水(みず)です。)

リサイクル施設



それぞれの種類(しゅるい)ごとにリサイクルできるようにして、再生工場(さいせいこうじょう)へ運(はこ)ばれます。



ひとまとめにして、リサイクル業者(ぎょうしゃ)へ渡(わた)します。


更新日:2025年03月31日