水の確保
ページID : 7263

- 水の経路を調べてみましょう。
- 雨の少ない年の農家の人の苦労を聞いてみましょう。
- 田畑の水を確保するための努力や工夫を調べてみましょう。

半田井せき(町屋)

半田用水の取り入れ口(町屋)

中垣内川の下をくぐって
流れる半田用水(町屋)
(注意)井せき…用水を取り入れるために、流れをせき止めているところ。

河内用水の宝記井せき(大久保)

大正池(原)
1914~1927年(大正3~昭和2年)に、平田傳右衛門によって築造されました。
昔から水不足になやまされた村人は、水田が干上がることが多かったので、相談して、ため池や用水路をつくりました。
更新日:2025年03月31日