ごみはどこへ

更新日:2025年03月31日

ページID : 7267
青い帽子を被った男の子と赤い帽子を被った女の子のイラストと「ごみはどこへ」の文字
集中制御室でおじさんが運転してます(6台のモニターや大きなコンピューターが設置された集中制御室で男性が操作している写真)1.計量器からピットへ運びます(赤色の大きな屋根が設置された計量器の写真)2.ピットからクレーンで運びます(運ばれてきたゴミが山積みになっているピットの写真とクレーンでゴミを運んでいる様子の写真)3.もやす・とかす(集まったゴミを焼却炉で燃やし、溶かしている写真)4.電気を発電(大きな機械の写真と制御室に設置されたモニターをアップで撮影した写真)5.資源として再利用(粒子の細かい灰や粒の荒い2種類のセメントが工事現場でコンクリートとして再利用されている写真)

エコロの見学をバーチャル体験しよう!

青いゴミ収集車が計量器のオレンジ色の枠内に停車している写真

計量器

リサイクルされるビン類が茶色の置き場にまとめられている写真

リサイクル(ビン)

リサイクルされる発泡スチロールが、機械を操作している男性作業員の傍に置かれている写真

リサイクル(発砲スチロール)

オレンジ色の大きな扉が開いた位置に青い収集車がバックで停車しているごみピットの写真

ごみピット

横長の椅子に座った白いシャツを着た男性担当者がインタビューされている様子をアップで撮影した写真

おじさんにインタビュー

黄色の重機に乗った男性作業員が、置き場にスラグを山積みに置いている様子の写真

スラグへ

オレンジ色の扉が開いた奥に、投入されたゴミが山積みに置かれている写真

ごみクレーン

2人の作業員が椅子に座って話し合っている前にコンピューターが設置されている中央制御室内の写真

中央制御室

溶融炉の高温でゴミを溶かしてドロドロにしている出湯作業の工程の写真

出湯作業

溶融炉へ→出湯作業の画像へ戻る

この記事に関するお問い合わせ先

小中一貫 教育推進課へのお問い合わせ
〒679-4192 兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3020
ファックス:0791-63-3883

メールフォームによるお問い合わせ