消防署写真館

更新日:2025年03月31日

ページID : 7280

消防署写真館 (しょうぼうしょしゃしんかん)

電極パッドなどが搭載された赤色のカバーが開いた状態のAEDの写真
全体が黄色で四角形の中央にKARTSTARTと書かれた消防道具をアップで撮影した写真
頭にヘルメットを被り青色のジャージを着た男子生徒が両手で器具を持ち、向かい合って立つ消防士の男性の指導のもと操作方法を教わっている様子の写真
お寺の敷地内の広場に停車した消防車のはしごの上に乗った消防士や、防火衣を着た二人二組の消防士、防火服を着た消防士の方々がホースを持ち、隣接する山に向かって放水している消火訓練の様子の写真
お寺の敷地内の広場に停車した消防車のはしごの上に乗った消防士や、防火衣を着た消防士、防火服を着た消防士の方々がホースを持ち、隣接する山や建物に向かって放水を行っている消火訓練の様子の写真
水浸しになったお寺の敷地内の広場で、消防車のはしごの上に乗った消防士や、防火衣を着た消防士、防火服を着た消防士の方々がホースを持ち、隣接する山に向かって放水を行っている様子を後方から撮影した写真
道路の右側をたつのと書かれた白のランニングシャツに青色の短パンを履いたピンク色の体のマスコットキャラクターと纒を持った消防士を先頭に、消防士の方々が列をなしてパレードを行っている様子の写真
火災がおきて赤色に染まった煙が広がっている建物を真下から撮影した写真
柵の上から人が見ているなか、赤色に染まったモクモクとした煙の下が炎に包まれている火事の様子の写真
火災がおきた建物を消火した後、骨組みだけが残った火災現場に人が入っている写真
高温で変形し骨組みだけが焼け残った火災現場の写真
左側に窓があり、奥に黒焦げになった椅子が見てとれる火災にあった後の建物内部の写真
左側に窓枠があり、建物内部が真っ黒焦げになり火災にあった後の台所付近の写真
ヘルメットを被りオレンジ色の救助服を着た2名の消防士が、建物と建物の間に繋いだロープに足をかけてロープブリッジ渡過訓練を行っている様子の写真
水色のトラックが大型トラックにぶつかった事故現場で、防火服を着た3名の消防士が水色のトラックの前方付近に集まっている写真
大型トラックにぶつかった水色のトラックの前方がひしゃげた様子をアップで撮影した写真
消防署の敷地内に停車した消防車を斜めから撮影した写真
高速道路で事故をおこした車が燃えたあとに消火され煙が出ている事故直後の様子の写真
消火活動を行った直後の消防士の傍で、煙が出て黒焦げになった事故車を斜めから撮影した写真
消火剤で真っ白になった高速道路上で、真っ黒焦げになった事故車の写真
消火活動を行った直後の消防士の傍で、道路上に消火剤が散らばり真っ黒焦げになった事故車を正面から撮影した写真
消火活動を行った直後の消防士の傍で、道路上に消火剤が散らばり真っ黒焦げになった事故車を正面から撮影した写真
アーチの奥に沢山の消防車が並び、手前に3列に並んだ制服姿の消防士が行進している様子の写真
広場に3列に並んだ白色のヘルメットを被った人たちが、消火バケツを搬送しているバケツリレーの様子の写真
上空を飛んでいるヘリコプターから消防士が下りてきている消防訓練の様子の写真
白壁の小さなお城の敷地の傍の道路を、2台の消防車が並走している様子をアップで撮影した写真
鬱蒼とした木々に覆われた白壁の小さなお城の敷地の傍の道路を、2台の消防車が並走している様子の写真
ロの字型につなげられた長机に消防士の方々が座り会議が行われている様子の写真
電極パッドなどが搭載された黒色のカバーが開いた状態のAEDの写真
室内に設置された装置の傍に消防士の男性が立ち、周りに集まった人たちが話を聞いている様子の写真
室内に設置された装置の傍に立つ消防士の男性の話を、周りに集まった人たちが聞いている様子を後方から撮影した写真
消火器が並んで置かれた広場で、男性が持った消火器からピンク色が混じった白色の煙を噴き出している訓練の様子の写真
2階建ての校舎が建つ学校の校庭に設置された「救護所」と書かれた看板の傍で、両脇に三角コーンが並んだ間に人が並び訓練を行っている様子の写真
校庭にビニールシートが敷かれ、間隔をあけて置かれたマネキンの傍でヘルメットを被った消防士の方々が片膝をついて座っている訓練の様子の写真
法被を着た女の子たちが、2体のピンク色のマスコットキャラクターと向かい合って立ち握手をしている様子の写真
電車の車体が展示されている傍で、車体の下を指差している黄色のヘルメットを被った人と、白色のヘルメットを被りオレンジ色の救助服を着た消防士が話をしている訓練の様子の写真
白色のヘルメットを被りオレンジ色と青色の救助服を着た消防士の方々が、電車の車輪の下を覗き込んでいる訓練の様子の写真
窓側に設置された椅子に座って青色のジャージ姿の男子生徒が見ているなか、水色のジャージを着た男子生徒が床に寝かせたマネキンに人工呼吸を行っている様子の写真
グレー色の作業服を着た男性の話を、向かい合って立つ水色と青色のジャージ姿の男子生徒たちが聞いている様子の写真
窓側に設置された椅子に座って青色のジャージ姿の5名の男子生徒が見ているなか、男子生徒が床に寝かせたマネキンに人工呼吸を行っている様子の写真
床に座ったジャージ姿の男子生徒たちが見ているなか、青色のジャージ姿の男子生徒が床に寝かせたマネキンの体に電極パッドを貼りAEDを作動させようとしている様子の写真
床に座ったジャージ姿の他の生徒たちが見ているなか、男子生徒が電極パッドを貼ったマネキンの呼吸を確認し、AEDの傍に座った2名の男子生徒がを様子を見ている訓練の様子の写真
窓下の椅子に座った他の男子生徒たちが見ているなか、青色のジャージ姿の男子生徒がマネキンの体に電極パッドを貼りAEDを作動させようとしている様子の写真
白色のヘルメットを被った青色のジャージ姿の男子生徒が、、ドリルの様な救助器具を両手で持ち消防士の指示に従っている様子の写真
消防車が停まっている駐車スペースに、救助器具を両手で持った男子生徒たちが集まっている写真
白色の乗用車がトラックの様な車にぶつかったトンネルの中で、消防隊員が救助を行っている様子の写真
薄暗いトンネルの中の事故現場で、反射材がついた防火服を身にまとった消防隊員が救助を行っている様子の写真
薄暗いトンネルの中の事故現場で、酸素ボンベを背負い反射材が光っている防火服を身にまとった消防隊員が救助を行っている様子の写真
駐車場に2台の消防活動二輪車と3台の消防車が停車している写真
赤色のボディの車の傍に、ヘルメットを被りオレンジ色の救助服を着た消防士の男性が消防活動二輪車にまたがっている写真
平屋の建物の中に炎が広がっている火事の様子の写真
壁や床が真っ黒こげになった火災を消火した後の台所の写真
屋根は崩れ落ち、真っ黒こげになった大黒柱が垂直に立って残っている消火した後の家の中の写真
屋根の一部分や壁が崩れ落ち、中央に真っ黒こげになった大黒柱が垂直に立ったまま残っている火災を消火した後の家の中の写真
消防士の方々が消火活動を行っている建物から、煙や炎があがっている火災の様子の写真
夜中に起きた火災現場で、煙と炎がたちこめた建物に向けて消防士の方々が消火活動を行っている写真
纒を持った消防団員と、梯子の上に乗った消防団員が両手で体を支え両足を上に上げた演技を披露している梯子乗りの写真
消防団員が梯子の上で体を真っすぐにして横になった演技を披露している梯子乗りの写真
右手に和傘を持った消防団員が、梯子の上に乗り演技を披露している梯子乗りの写真
2列に並び右手に和傘を持った消防団員が、梯子の上に乗り演技を披露している梯子乗りの写真
纏を持った団員の方々と、2列に並び左手を横に真っすぐ伸ばし右手に和傘を持った消防団員が梯子の上に乗り演技を披露している梯子乗りの写真
纏を持った団員の方々と、2列に並び左手と左足を梯子にかけ、右手を横に真っすぐ伸ばし右足を大きく開き大の字になった消防団員が梯子の上で演技を披露している梯子乗りの写真
制服姿の消防士の方々が見守るなか、竹やわらで作った「やぐら」に火がつけられ燃えだした、どんど焼きの様子の写真
制服姿の消防士の方々が見守るなか、火がつけられた竹やわらで作った「やぐら」がどんどん燃えだした、どんど焼きの様子の写真
右手を伸ばした制服姿の消防士が見張っているなか、火がつけられた竹やわらで作った「やぐら」がどんどん燃えだし炎に包まれている、どんど焼きの様子の写真
広場に3列に並んだ白色のヘルメットを被った人たちが、消火バケツを搬送しているバケツリレーの様子の写真
広場に並んだ白色のヘルメットを被った人たちが、消防士の指示のもと消火バケツを搬送しているバケツリレーの様子の写真
紅白幕や緑色のネットがかけられた建物にロープをかけ、ヘルメットを被り救助服を着た2名の消防士が消防演習を行っている様子の写真
黄色の帽子を被った2名の男の子が、消防車の中に入りノートの様な物に記載している様子の写真
「ジャンボ巻き寿司」と書かれた横断幕と紅白幕が貼られた屋外で、長机の前に立っている人達の写真
消防活動二輪車が停車している傍でヘルメットを被り救助服を着た消防士が心臓マッサージを行い、ヘルメットを被り救急服を着た3名の消防士が救助者を救急車にストレッチャーをのせている訓練の様子の写真
消防士が救助者と一緒にヘリコプターに吊るされ救助している訓練の様子の写真
黄色の帽子を被った5名の児童が、炎が描かれた的を狙って消火器のホースを向け訓練を行っている様子の写真
赤色の横断幕を持った3名の児童と制服姿の2名の消防士を先頭にパレードが行われている様子の写真
救助者を両手で抱きかかえた消防士が一緒にヘリコプターに吊るされ救助している訓練の様子の写真
川に向かって一斉に放水を行っている出初式の様子の写真
制服姿の消防士が並んで歩き、中央の消防士が敬礼しながら行進している様子の写真
アーチの奥から進んでくる消防車の方を向いた、2名の制服姿の消防士が間隔をあけて立っている出初式の様子の写真
アーチの奥から次々と進んでくる消防車の傍で、2名の制服姿の消防士が間隔をあけて立っている出初式の様子の写真
アーチの奥から続々と進んでくる救助車の傍で、2名の制服姿の消防士が間隔をあけて立っている出初式の様子の写真
纏を持った団員の方々と、2列に並び左手と左足を梯子にかけ、右手を横に真っすぐ伸ばし右足を大きく開き大の字になった消防団員が梯子の上で演技を披露している梯子乗りの写真
纏を高く上げて持つ団員の方々と、2列に並び左手と左足を梯子にかけ、右手を横に真っすぐ伸ばし右足を大きく開き大の字になった消防団員が梯子の上で演技を披露している梯子乗りの写真
纏を高く上げて持つ団員の方々と、2列に並び両手と両足を梯子にかけ、体を大きく反らした消防団員が梯子の上で演技を披露している梯子乗りの写真
太陽が沈んで真っ暗闇のなか、火の用心の文字が燃えて浮かび上がっている写真
6人の救助服と防火服を着た消防士がステージの上に立ち、訓練の様子を披露している写真
2台の消防車が停車している間に、黄色の帽子を被った児童たちが集まり消防士の男性の話を聞いている写真
白いテントの前に立つ消防士の男性の話を、黄色の帽子を被った児童たちが座って聞いている写真
敷地内の案内看板が立つ傍で、ヘルメットを被り作業服を着た男性の話を、紫や青色のジャージ姿の生徒たちが熱心に聞いている写真
アーチの奥から進んでくる消防車に乗った消防士が、間隔をあけて立っている2名の制服姿の消防士を向いて敬礼を行っている出初式の様子の写真
2台の消防車が停車している間に黄色の帽子を被った児童たちが集まり、キャップを被った男性職員が見守るなか、左側の消防車のドアを開けた中に赤色の服を着た男の子が入り乗車体験をしている様子の写真
白いヘルメットを被りオレンジ色のゼッケンをつけた作業服を着た消防士が消防車の傍に立ち前方を見て、もう一人の消防士が消防車からホースを出している写真
白いヘルメットを被りオレンジ色のゼッケンをつけた青色の作業服を着た2人の消防士が一緒にホースを持ち、放水を行っている様子の写真
白色のテントが設置された広場の中央で、白いヘルメットを被りオレンジ色のゼッケンをつけた青色の作業服を着た消防士が真っすぐ前を向いて立ち、傍に立つ消防士が見守るなか2名の消防士が一緒にホースを持ち放水を行っている様子の写真
白いヘルメットを被り救命胴衣を着用した3人の消防士が赤色のボートに乗っている様子を、黄色のロープで繋いで引っ張っている前方のボートから撮影した写真
白いヘルメットを被り救命胴衣を着用した3人の消防士が赤色のボートに乗っている様子を、黄色のロープで繋いで引っ張っている前方のボートから撮影した写真
「ジャンボ巻き寿司」と書かれた横断幕と紅白幕が貼られた屋外で、長机の前に立っている人達を斜め前から撮影した写真

この記事に関するお問い合わせ先

小中一貫 教育推進課へのお問い合わせ
〒679-4192 兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3020
ファックス:0791-63-3883

メールフォームによるお問い合わせ