事故を防ぐしせつを調べる

更新日:2025年03月31日

ページID : 7316
事故を防ぐしせつを調べる
交通安全協会
二階建ての大きな建物の外観と入口を正面から写した写真

交通安全協会(こうつうあんぜんきょうかい)は地域(ちいき)の人々(ひとびと)に交通安全(こつうあんぜん)を呼(よ)びかける仕事(しごと)をしてます。

がっこうのまわりの交通安全しせつ
子どもの飛び出し注意を呼びかける安全坊やの看板が、道路わきに設置されている写真

安全坊や(あんぜんぼうや)

ほかにもないか、自分(じぶん)たちの学校(がっこう)のまわりをしらべてみよう。

四角い二面の鏡がついたカーブミラーが、民家のそばの道路わきに設置されている写真

カーブミラー

住宅街を通る細い道路にある横断歩道と、そのそばに設置された青い横断歩道の標識の写真

横断歩道(おうだんほどう)

自転車(じてんしゃ)から歩行者(ほこうしゃ)を守(まも)るためにさまざまなしせつがもうけられています。

この記事に関するお問い合わせ先

小中一貫 教育推進課へのお問い合わせ
〒679-4192 兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3020
ファックス:0791-63-3883

メールフォームによるお問い合わせ