古いたてものをしらべる

更新日:2025年03月31日

ページID : 7369

たつの市には色々な古いたてものがあるんだね~

細い道路が奥まで真っすぐ伸びた左側に、窓に格子が設置され白壁で2階建ての町家造りの建物が建ち並んでいる町並みの写真

たつの市龍野伝統的建造物群保存地区が
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定

細い道路が左に向かってカーブしている右側に、白壁で窓に格子が設置された2階建ての町家造りの建物が建っている写真

室津の北前船関連文化財が日本遺産に認定

細い道路が奥まで真っすぐ伸びた左側に、窓に格子が設置され白壁で2階建ての町家造りの建物が建ち並んでいる町並みの写真

たつの市龍野伝統的建造物群保存地区が
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定

細い道路が左に向かってカーブしている右側に、白壁で窓に格子が設置された2階建ての町家造りの建物が建っている写真

室津の北前船関連文化財が日本遺産に認定

レンガ造り風のルネッサンス様式を呈した2階建てのうすくち龍野醤油資料館の建物外観と、3つの大きな桶が並んでいる仕込蔵の写真

うすくち龍野醤油資料館

葉がオレンジ色や赤色に紅葉した木々に囲まれ、池の中に建つ茶室の建物の写真

しゅうえん亭

大きさや形の違う石が積み上げられ作られた姥塚古墳の石室から入り口を撮影した写真

姥塚古墳

円形の低い植木や一本の木が立つ奥に建つ、屋根が黒く白壁の永富家住宅の建物入り口の写真

永富家住宅・秋恵園

歌が書かれた歌碑と大きな木が立つ奥に、越部禅尼の墓である小さな祠が立っている写真

越部禅尼の墓

左右に駒馬が向かい合って設置された奥に拝殿が建っている賀茂神社の写真

賀茂神社

窓に格子が設置され白壁で2階建ての室津海駅館の建物外観を斜めから撮影した写真

室津海駅館

窓に格子が設置され白壁で2階建ての建物外観と、白いクロスが掛けられた台の上に黒い箱など昔使用されていた道具が並んでいる写真

室津民俗館

白壁と石塀の間の上に見張り台の様な部屋があり、下に奥へ通じる石階段が設置された山門の写真と、浄運寺境内にある遊女友君の塚の写真

浄運寺

緑色の屋根の大きな施設の手前に、中央に円形の古墳のような物や案内看板が広大な敷地内に設置された新宮宮内遺跡の写真

新宮宮内遺跡

傘が逆さまになったようなデザインが特徴の中国風の展望台の手前に、鮮やかなピンク色の梅が咲き誇っている世界の梅公園の写真

世界の梅公園

雨が降るなか傘を差しながら境内の柳を見ている、水路に沿って建つ白壁の境内の奥に鐘楼堂が見えている如来寺の写真

如来寺

薄ピンク色のしだれ梅が咲いている奥に建つ、四隅が尖ったデザインが特徴の本格的な中国建築物である梅資料館「尋梅館」の写真

梅資料館「尋梅館」

周囲に木々が鬱蒼と茂り、階段を上がった先に亀甲紋が記された扉が設置された石鳥居が立っている野見宿禰神社の写真

野見宿禰神社

周囲を木々や柵に囲まれた敷地内に、墳長が約30メートル程もあるこんもりと盛り上がった前方後円墳がある養久山古墳墓群の写真

養久山古墳墓群

白亜の城壁沿いの階段を上がった先にある、満開の桜の花と白壁のコントラストがきれいな龍野城の写真

龍野城

スロープが設置された白壁の龍野歴史文化資料館の建物外観の写真

龍野歴史文化資料館

犬を散歩させている人が行きかう通りの上にある、岩山の崖面に彫られた觜崎磨崖仏の写真

觜崎磨崖仏

この記事に関するお問い合わせ先

小中一貫 教育推進課へのお問い合わせ
〒679-4192 兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3020
ファックス:0791-63-3883

メールフォームによるお問い合わせ