パブリックコメント

更新日:2025年03月31日

ページID : 4873

パブリックコメント制度

パブリックコメント制度とは

パブリックコメントとは、重要な政策を策定するときに、素案を公表して市民等から意見を求め、それを考慮して政策を決定することです。

本市では、「たつの市市民意見公募手続(パブリックコメント)実施要綱(平成19年告示第39号)」でパブリックコメント手続の概要を定めています。

この制度は、市政の意思決定の段階で意見を公募し、市民に意見を出していただくことで、市民の市政への参画機会の確保を図るとともに、立案しようとする政策の概要や考え方の公表により、説明責任を果たすことで市政運営の公正の確保や透明性の向上を図ることを目的としています。

パブリックコメント制度の概要

パブリックコメントを実施する「政策等」は次のとおりです。

  1. 市の長期計画、重要な基本計画、指針等の策定又は改廃
  2. 市政に関する基本方針を定めることを内容とする条例の制定又は改廃
  3. 市民に義務を課し、又は権利を制限することを内容とする条例(地方税の賦課徴収並びに保険料、分担金、使用料及び手数料の徴収に関するものを除く。)の制定又は改廃
  4. その他実施機関が必要と認めるもの
  • 意見提出期間は、政策案の公表の日から30日を目安として、実施機関が定めることとします。
  • 意見を提出できる方は、市民、受益者、納税者、利害関係者等とし、国籍や年齢は問いません。

パブリックコメント制度手続の流れ

政策等の案を公表し、意見を募集します。

  • 公表の方法
    • 本庁・各総合支所の担当窓口での閲覧
    • 市ホームページに掲載
    • 広報たつのに公表方法を掲載
  • 公表する内容
    • 素案の概要(趣旨・目的・背景)
    • 必要性、効果・関連資料
  • 意見の提出方法
    郵便・電子メール・ファックス・直接持参による意見の受付(30日を目安)
  • 意見募集を終了し、市は提出された意見を検討します。
  • 意見を考慮し策定した政策等と市の考え方を公表します。
    提出意見の概要、市の考え方、政策等の案を修正したときは修正内容を公表します。

関連情報

意見公募受付中の案件

現在募集中の案件はありません。

意見公募が終了した案件

この記事に関するお問い合わせ先

広報秘書課へのお問い合わせ
〒679-4192 兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3211
ファックス:0791-63-3786

メールフォームによるお問い合わせ