高齢者運転免許証自主返納促進事業

更新日:2025年03月31日

ページID : 7101

平成27年4月1日以降に運転免許証を自主返納した、満65歳以上の方及びその配偶者で運転免許証をお持ちでない方に、3年間有効のたつの市コミュニティバス及びてくてくバスの無料定期券、市民乗り合いタクシー乗車券(1枚200円分)60枚を交付します。

目的

運転免許証を自主返納した高齢者に対し特典を付与することにより、運転免許証の自主返納を促進し、高齢者の交通事故の減少を図ることを目的としています。

対象者

市内に住所を有する満65歳以上の方で、平成27年度以降に運転免許証を自主返納した方及びその配偶者で運転免許証を有しない方。

(注意)平成27年3月31日以前に自主返納した方は、対象になりませんのでご了承ください。

申請

無料定期券の交付を希望される方は、以下のものを提出してください。

  1. 運転免許証自主返納促進事業(無料定期券等交付)申請書
  2. 申請による運転免許の取消通知書の写し

市は申請書等の内容を審査し、適当と認めるときは、たつの市コミュニティバス及びてくてくバスの無料定期券及び市民乗り合いタクシー乗車券を交付します。

  • (注意)無料定期券の有効期間は、交付の日から3年間です。
  • (注意)乗車券の有効期間は、交付日から交付年度の翌々年度末です。
  • (注意)「運転経歴証明書の取得手数料の助成」については、令和6年3月31日をもって、終了しました。

無料定期券の利用方法及び再交付

1.無料定期券を利用する場合は、たつの市コミュニティバス又はてくてくバスの降車時に、バスの運転士に提示してください。

2.無料定期券の利用は、記名のご本人に限ります。他人に譲渡又は貸与することはできません。

3.無料定期券は、原則として再交付はいたしませんので、大切に保管してください。だたし、破損又は汚損した場合に限り、交換により再交付いたします。

乗車券の利用方法及び再交付

1.乗車券を利用する場合は、たつの市市民乗り合いタクシーの乗車時に、乗車料金に応じた枚数の乗車券を運転士に渡してください。

2.乗車券の利用は、原則として記名のご本人に限ります。ただし、ご本人が第1種身体障害者、療育手帳A判定又は精神障害者保健福祉手帳1級の判定を受けている場合は、1乗車につき同乗する介護者1人まで乗車券が利用できます。

3.乗車券は、原則として再交付はいたしませんので、大切に保管してください。だたし、破損又は汚損した場合に限り、交換により再交付いたします。

この記事に関するお問い合わせ先

高年福祉課 高年福祉係へのお問い合わせ
〒679-4192 兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3152
ファックス:0791-63-0863

メールフォームによるお問い合わせ