姫新線で通勤・通学される方の駐車(駐輪)料金を助成
ページID : 6679
定期乗車券で通勤・通学等される方の駐車(駐輪)料金の全額又は一部を助成します。
助成要件
- 播磨科学公園都市圏域定住自立圏内(たつの市、宍粟市、佐用町、上郡町)に在住の方、又は市内に通勤・通学されている方
- たつの市内の姫新線の駅を起点又は終点として、定期乗車券で姫新線を利用される方
1、2のどちらにも該当し、1年以上継続して姫新線を利用することが可能な方(学生を除く)で、駐車(駐輪)場を月極で契約される方
助成金額
駐車場
2千円を限度に使用料の全額又は一部
ただし、たつの市に住所を有する方は、4千円を限度に使用料の全額又は一部
駐輪場
1千円を限度に使用料の全額又は一部
助成期間
1人につき、12か月を限度とします。ただし、駐輪場を利用する学生に限っては通算して36か月を限度として、助成します。
申請手続
下記申請書に次の書類を添付して提出してください。(窓口への持参、郵送、メールで申請可)
- 誓約書(下記申請書様式2ページ目)
- 定期乗車券の写し
- 月極駐車(駐輪)場使用料の領収書の写し(領収印のある月謝袋の写しや、口座引き落としの場合は、通帳の該当箇所の写しも可)
- 通学する学校の学生証等の写し(学生のみ)
- その他特に必要と認める書類(市外の方で市内事業所に就労されている場合は、社員証等)
助成金の交付は、申請月分からとなりますので、申請時期にご注意ください。
- (注意)定期乗車券の写し、月極駐車(駐輪)料金領収書の写しは、期間満了等により新たに購入又は支払ったときにその都度保管し、助成金請求時に提出していただく必要があります。
- (注意)助成対象期間中、定期乗車券を更新される際は、更新前の乗車券の写しを取り忘れないようご注意ください。
申請書記入方法・記入例 (PDFファイル: 205.7KB)
請求手続
各交付対象月の請求期日までに下記請求方法のいずれかから手続きを行っていただきますようお願いします。
- 電子申請(外部サイトへリンク)
- 紙面での提出(下記申請及び問い合わせ先へ提出してください。)
- メールでの提出(請求書についてはPDF又はWordで御提出ください。)
姫新線駅周辺駐車場等使用料助成金交付請求書 (Wordファイル: 18.7KB)
申請及びお問い合わせ先
- 企画財政部ふるさと創造課:0791-64-3121
- 新宮総合支所地域振興課:0791-75-0251
この記事に関するお問い合わせ先
ふるさと創造課 交通政策係へのお問い合わせ
〒679-4192 兵庫県たつの市龍野町富永1005-1
電話番号:0791-64-3121
ファックス:0791-63-3786
メールフォームによるお問い合わせ
〒679-4192 兵庫県たつの市龍野町富永1005-1
電話番号:0791-64-3121
ファックス:0791-63-3786
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年03月31日