ごみの分け方

更新日:2025年03月31日

ページID : 4622

ごみの収集

揖龍クリーンセンター(0791-64-8018)がごみの収集を行っています。

また、施設概要(揖龍保健衛生施設事務組合のサイト)に、ごみ処理や資源ごみが再利用される過程を詳しく掲載していますので、ご覧ください。

ごみ袋の指定

  • 普通ごみ(新宮地域:可燃ごみ)は指定ごみ袋で出してください。
    指定ごみ袋以外の袋で出された普通ごみ(可燃ごみ)は、収集できません。
  • 普通ごみ(可燃ごみ)は片手で持てる重さで、指定ごみ袋に氏名を書いて袋の口を結んでください。
    (ガムテープを貼って袋の口を結んだものは収集できません。)
  • 新宮地域の不燃ごみは、指定ごみ袋はありません。
    中身の見えるビニール袋に入れて出してください。
  • 指定ごみ袋の料金は下記のとおりです。

指定ごみ袋の料金

サイズ別料金表

サイズ

価格

手提げ大

300円(20枚入り)

大(45リットル)

200円(20枚入り)

中(30リットル)

140円(20枚入り)

小(20リットル)

120円(20枚入り)

ごみの分け方

ごみの分け方は、下記のとおりとなります。

地域別ごみの区分
種別 ごみの区分(新宮地域を除く)
3種8分別
  • 普通ごみ
  • 資源ごみ(空きビン、ペットボトル、紙パック、紙製容器包装、プラスチック製容器包装、空き缶)
  • 大型ごみ
地域別ごみの区分
種別 ごみの区分(新宮地域)
4種9分別
  • 可燃ごみ
  • 不燃ごみ
  • 資源ごみ(空きビン、ペットボトル、紙パック、紙製容器包装、プラスチック製容器包装、空き缶)
  • 大型ごみ

ごみは下記のとおり分別し、決められた収集日に出してください。

新宮地域を除く地域

ごみの種類詳細
区分 ごみの種類

普通ごみ

(注釈1)

  • 炊事ごみ
    残飯、野菜・果物くず、貝殻等
  • ゴム・ビニール
    ゴムホース、ビニールホース等

  • 木くず等
  • その他可燃ごみ
    かばん、靴、スリッパ等
  • 小型のプラスチック製品
    おもちゃ、ヘルメット、ハンガー、ポリバケツ、洗面器、CD等
  • ガラス類
    板ガラス、丸型蛍光灯、電球等
  • 食器類
    茶碗、皿、湯のみ、土鍋等
資源ごみ
  • 空きビン
    ドリンク、醤油、コーヒー、酢、ウィスキー等の空きビン、化粧品のビン等
  • ペットボトル
    飲料、酒類、醤油等のペットボトル
  • 紙パツク
    飲料用紙パックでアルミが内側に貼付けられていないもの
  • 紙製容器包装
    紙箱類、紙缶・カップ類、ふた類、包装紙類、台紙類、紙袋類、パック類
  • プラスチック製容器包装
    レジ袋、ポリ袋、カップ類、チューブ類、ボトル類、発泡スチロール、トレイ、プラスチック容器等
  • 空き缶
    ビール、ジュース、菓子、海苔、茶、食用油等の空き缶
大型ごみ
  • 家電製品
    ステレオ、掃除機、電子レンジ、オルガン等、オーブントースター、ストーブ、扇風機、掃除機、ホットプレート、ジャーポット、炊飯器、アイロン、ヘアードライヤー等
  • 家具・厨房用品
    タンス、本棚、机、椅子、応接セット、下駄箱、ガス台、米びつ、流し台、ベッド、マットレス、じゅうたん、ふとん等
  • 諸車
    自転車、三輪車、一輪車、乳母車、ベビーカー等
  • 小型の農機具
    草刈機、噴霧機、除草機、スコップ、鋤れん等
  • その他金属製品(注釈2)
    乾電池(注釈3)、なべ、やかん、フライパン、スプーン、フォーク、包丁等

新宮地域

ごみの種類詳細
区分 ごみの種類
可燃ごみ
  • 炊事ごみ
    残飯、野菜・果物くず、貝殻等
  • ゴム・ビニール
    ゴムホース、ビニールホース等

  • 木くず等
  • その他可燃ごみ
    かばん、靴、スリッパ等
  • 小型のプラスチック製品
    おもちゃ、ヘルメット、ハンガー、ポリバケツ、洗面器、CD等
不燃ごみ
  • ガラス類
    板ガラス、丸型蛍光灯、電球等
  • 食器類
    茶碗、皿、湯のみ、土鍋等
資源ごみ
  • 空きビン
    ドリンク、醤油、コーヒー、酢、ウィスキー等の空きビン、化粧品のビン等
  • ペットボトル
    飲料、酒類、醤油等のペットボトル
  • 紙パツク
    • 飲料用紙パックでアルミが内側に貼付けられていないもの
  • 紙製容器包装
    紙箱類、紙缶・カップ類、ふた類、包装紙類、台紙類、紙袋類、パック類
  • プラスチック製容器包装
    レジ袋、ポリ袋、カップ類、チューブ類、ボトル類、発泡スチロール、トレイ、プラスチック容器等
  • 空き缶
    ビール、ジュース、菓子、海苔、茶、食用油等の空き缶
大型ごみ
  • 家電製品
    ステレオ、掃除機、電子レンジ、オルガン等、オーブントースター、ストーブ、扇風機、掃除機、ホットプレート、ジャーポット、炊飯器、アイロン、ヘアードライヤー等
  • 家具・厨房用品
    タンス、本棚、机、椅子、応接セット、下駄箱、ガス台、米びつ、流し台、ベッド、マットレス、じゅうたん、ふとん等
  • 諸車
    自転車、三輪車、一輪車、乳母車、ベビーカー等
  • 小型の農機具
    草刈機、噴霧機、除草機、スコップ、鋤れん等
  • その他金属製品(注釈2)
    乾電池(注釈3)、なべ、やかん、フライパン、スプーン、フォーク、包丁等
  • (注釈1):指定ごみ袋に入らないものは、大型ごみに出してください。
  • (注釈2):その他金属製品は、新宮地域では「不燃ごみ」と一緒に中身の見えるビニール袋に入れてください。
    ガラス、包丁などは、新聞紙等に包んで安全対策をしてから出してください。
  • (注釈3):乾電池のみ、別の袋に入れて出してください。

再生資源集団回収運動(リサイクルデー)にご協力を

リサイクルデーで回収した資源ごみの重量に応じて、奨励金を交付しています

お住まいの地域で、PTAや自治会、子供会、婦人会、老人会などの団体がリサイクルデーを実施していませんか?
実施している場合は、できるだけリサイクルデーに出していただき、再資源化へのご協力をお願いします。

奨励金交付対象品目

  • 雑誌
  • 新聞
  • 段ボール
  • 布類
  • アルミ缶

団体によって、対象品目以外のものも回収している場合があります。
回収品目、分け方、出し方は回収業者によって異なりますので、地元の実施団体に確認してください。

布類のうち、背広、毛布、カーペット等リサイクルデーで取り扱われていない場合は、普通ごみ(可燃ごみ)、大型ごみに区分して出してください。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

環境課へのお問い合わせ
〒679-4192 兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3150
ファックス:0791-63-3785

メールフォームによるお問い合わせ