戸籍・住民登録に関する主な証明
戸籍全部・個人事項証明書(戸籍謄本・抄本)や住民票の写しなどが必要なときは本庁市民課又は各総合支所地域振興課に請求してください。
代理人が請求するときはプライバシーなどを守るため、委任状や請求の理由が必要です。その場合、他人の名誉き損や差別につながるおそれがあるときなどは交付しないことがあります。
種類 |
窓口 |
必要なもの |
手数料 |
---|---|---|---|
戸籍全部事項証明(戸籍謄本) 戸籍個人事項証明(戸籍抄本) (広域交付による戸籍証明書を含みます) |
|
|
1通 450円 (注釈1) |
除籍全部事項証明(除籍謄本) 除籍個人事項証明(除籍抄本) 改製原戸籍謄本 (広域交付による除籍証明書を含みます) |
|
|
1通 750円 |
戸籍の附票の写し |
|
|
1通 300円 (注釈1) |
届出書等情報内容証明書 |
|
|
1通 350円 |
身分証明書 独身証明書 |
|
|
1通 300円 |
住民票の写し 住民票記載事項証明書 |
|
|
1通 300円 (注釈1) |
印鑑登録証明書 |
|
|
1通 300円 |
- 旧市町で発行した印鑑登録証は合併後も引き続き使用できます。
- (注釈1)マイナンバーカードを利用したコンビニ交付または(本庁・各総合支所設置の)証明書自動交付機による交付の場合は、1通100円の減額となります。
お知らせ
令和6年3月1日から、戸籍法の一部を改正する法律(令和元年法律第17号)の施行により、
- 戸籍電子証明書提供用識別符号通知書
- 除籍電子証明書提供用識別符号通知書
が発行可能となります。
この通知書に記載される16桁の符号が、行政手続きにおいて戸籍電子証明書を提供するために必要となります。
令和6年度末より順次運用開始予定です。
種類 |
窓口 |
必要なもの |
手数料 |
---|---|---|---|
戸籍電子証明書提供用識別符号通知書 |
|
本人確認できる書類(マイナンバーカード、運転免許証等の顔写真つき身分証明書) (注意)戸籍(除籍)電子証明書提供用識別符号通知書の発行は、本人または配偶者、直系親族(父母、祖父母、子、孫等)以外は申請できません。(委任状不可)(注釈2) |
1通 400円 (注釈3) |
除籍電子証明書提供用識別符号通知書 |
|
本人確認できる書類(マイナンバーカード、運転免許証等の顔写真つき身分証明書) (注意)戸籍(除籍)電子証明書提供用識別符号通知書の発行は、本人または配偶者、直系親族(父母、祖父母、子、孫等)以外は申請できません。(委任状不可)(注釈2) |
1通 700円 (注釈3) |
(注釈2) 本籍地では委任状によって取得できます。
(注釈3) 下記の場合は手数料は無料です。
- マイナポータル経由で申請する場合(来庁不要)
- 同内容の戸籍証明書、除籍証明書と同時に申請する場合
更新日:2025年03月31日