スマホ納付(バーコード利用)での納付
PayPayを利用したスマホ納付に関する注意事項
令和5年4月1日から、PayPayによるスマホ納付につきまして、「PayPayマネー」または「PayPayあと払い」でのみ納付が可能となりました。なお、「PayPayマネー」のご利用には、チャージ前に本人確認を完了している必要があります。
詳細につきましては、下記リンクをご確認ください。
2023年4月以降の「PayPay請求書払い」の「eL-QR」対応および支払方法の変更について(PayPayのサイト)
PayPayの本人確認や操作等につきましては、PayPayカスタマーサポートにお問い合わせください。
PayPayカスタマーサポートについては、下記リンクをご確認ください。
【公式】PayPayに関するお問い合わせ(PayPayのサイト)
スマートフォンと納付書さえあれば、いつでも、どこでも簡単に納付ができます。
対象税目
- 市民税・県民税・森林環境税(普通徴収分)
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税(種別割)
- 国民健康保険税(普通徴収分)
利用可能なスマートフォン決済アプリ
- PayPay
- LINE/LINE Pay(令和7年4月23日まで)
- 楽天銀行
- au PAY
- PayB
- 銀行Pay(ゆうちょPay等)
- d払い
- 楽天ペイ
納付方法
PayPay請求書払い、LINE Pay請求書支払い等納付方法の詳細については、各スマートフォン決済アプリのホームページをご確認ください。
PayPay請求書払いでの納付方法
LINE Pay請求書支払いでの納付
「LINE Pay 請求書支払い」を活用する(LINE Pay公式ブログのサイト)
楽天銀行コンビニ支払サービスでの納付方法
楽天銀行コンビニ支払サービス (アプリで払込票支払)(楽天銀行のサイト)
au PAYでの納付方法
お家でカンタン・便利!au PAY(請求書支払い)(au PAYのサイト)
PayBでの納付方法
銀行Pay(ゆうちょPay等)での納付方法
d払いでの納付方法
楽天ペイでの納付方法
ご利用上の注意事項
- たつの市から領収証書は発行しません。また、納税証明書が発行可能となるまで、納付手続き完了から2~3週間程度かかります。そのため、すぐに納税証明書が必要な方は、お近くの金融機関やコンビニエンスストア、市役所の窓口で納付いただき、納税証明書の交付申請の際に領収証書をご持参ください。
- 口座振替の方は納付書が送付されないため、スマホ納付ができません。スマホ納付をご利用になりたい方は、納税課(0791-64-3144)へご連絡いただき、口座振替の解約(廃止)手続きを行ってください。解約(廃止)処理後、納付書を送付いたします。(ご連絡の時期によりご希望の時期からの廃止ができない場合があります。)
- 納付後の取消し、変更はできません。また、納付手続き完了後に領収印のない納付書が手元に残るため、二重払いにならないようご注意ください。
- 決済手数料はかかりません。ただし、お使いの機器の通信料は利用者の負担となります。
- 利用する決済アプリや利用方法によって、ポイントの取扱いが異なります。詳しくは、各アプリ事業者へお問い合わせください。
- 次の納付書はスマホ納付ができません。
- 1枚あたりの金額が30万円を超える納付書
- 金額を訂正した納付書
- バーコードの印字がない納付書
- 破損や汚損などでバーコードが読み取れない納付書
- 納期限を過ぎた納付書
更新日:2025年03月31日