納税証明書等

更新日:2025年03月31日

ページID : 6662

納税証明書等の申請窓口は、納税課又は各総合支所地域振興課です。

納税証明書等を申請される際に、窓口に来られた方の本人確認を行います。詳しくは下記ファイルをご覧ください。

納税証明書等の詳細

種類

手数料

備考

納税証明書

1件あたり300円

調定額(課税額)、納付額、未納額、納期未到来額が記載された納税証明書

納税証明書(車検用)

無料

軽自動車の継続検査用の納税証明書
令和5年1月から、継続検査窓口において納税証明書の提示が不要になりました。

完納証明書

1件あたり300円

たつの市税に滞納がないことを証明する証明書

滞納処分を受けたことがない証明

1件あたり300円

滞納処分を受けたことがないことを証明する証明書
国民健康保険税納付額確認書

無料

年末調整又は確定申告の資料としてお使いいただける確認書

その他の税務証明書や申請書のダウンロードは下記リンク「各種税務証明書」からご確認ください。

継続検査窓口での納税証明書の「提示不要」について

軽JNKSの運用開始により、軽自動車の車検時に継続検査窓口への納税証明書の提示が原則不要になりました。

軽JNKS

JNKS(ジェンクス)は、自動車税納付確認システム(Jidoshazei Nofu Kakunin System)の略称です。軽JNKSは、軽自動車税(種別割)の納付情報を、軽自動車検査協会がオンラインで確認できるシステムです。

注意事項

  • 納付方法によっては、納付情報が軽JNKSに反映されるまでに日数を要する場合がありますので、車検をお急ぎの場合は早めの納付をお願いします。
  • 納付後すぐに車検を受ける場合は、金融機関やコンビニエンスストア等の窓口で納付を行い、納税通知書に添付された車検用の納税証明書をご利用ください。(再発行の納付書の領収証書では不可。)
  • 軽JNKSによる納付確認ができない場合、納税証明書が必要になることがあります。その場合は、納税課(0791-64-3144)へお問い合わせください。
  • 名義変更や使用の本拠地の変更手続きを行った後、まだたつの市で軽自動車税(種別割)が課税されていない場合(課税年度の4月1日時点で、所有者ではなかった場合や、使用の本拠地がたつの市になっていないとき)、納税証明書の提示が必要となる場合があります。

チラシ

軽JNKSのチラシ(表面)
軽JNKSのチラシ(裏面)

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

納税課 管理係へのお問い合わせ
〒679-4192 兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3144
ファックス:0791-62-1576

メールフォームによるお問い合わせ