ホーム > くらし・市民 > 文化・スポーツ > たつの市龍野伝統的建造物群保存地区 > 各地区の紹介~下川原~
ここから本文です。
最終更新日:2020年11月26日
下川原は、揖保川河川敷に形成された町の南部に位置することが名前の由来となっています。
江戸時代初期は、酒造業、中期以降は、醤油醸造業が盛んな商家町でした。
明治時代になると、乾物屋や豆腐屋などの日用雑貨の商店街に変化したことが、当時の町割り図から分かっています。
外観としては、二階部分に伝統的な町家の意匠が比較的よく残っており、小規模な町家が軒を連ねる様は、城下町龍野の落ち着いた風情を今に伝えています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください