ホーム > ビジネス・産業 > 農林水産・工業 > 防護柵の設置について

ここから本文です。

最終更新日:2016年6月21日

防護柵の設置について

趣旨

近年、シカ・イノシシ等有害鳥獣による被害は増加する一方であり、獣害対策の必要性が増してきています。

獣害への対策としては、

  1. 獲る(捕獲)
  2. 防ぐ(防護柵等の設置)
  3. なくす(野菜くず等を投棄しない)

主に以上の3点が挙げられますが、ここでは2の防ぐ(防護柵等の設置)について紹介します。

柵の種類・特徴

防護柵の種類としては、以下の3点が主にあげられます。

1.金網柵

メリット:メンテナンスが簡単で、高い効果を得ることができる。

デメリット:他の柵と比べ、費用がかさむ。

2.電気柵

メリット:安価で高い効果を得ることができる。

デメリット:メンテナンスが大変。(定期的に下草を刈らないと漏電してしまう。)

※電気さくの正しい設置方法パンフレット(外部サイトへリンク)

3.のり網

メリット:最も安価で手軽に設置できる。

デメリット:効果は低く、獣に食いちぎられやすいので、メンテナンスの頻度が多くなる可能性が高い。

4.参考

※兵庫県森林動物研究センターパンフレット(外部サイトへリンク)

柵の設置

市では、国・県の鳥獣被害防止対策事業により防護柵(金網柵)の設置助成を行っています。防護柵の設置を希望する自治会は、設置箇所、防護柵の総延長などを市農林水産課と協議の上、要望書を提出くださるようお願いします。

注意

  1. 個人への防護柵設置助成は行っておりません。
  2. 事業費のうち15%を地元自治会に負担していただきます。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:産業部農林水産課林務水産振興係

住所:兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3157

FAX番号:0791-63-3784

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?