生活支援サポーター養成講座受講生を募集

更新日:2025年09月04日

ページID : 1627

家事などの日常生活活動が難しくなってきた高齢者に対して、掃除、調理、買い物などの生活支援を行うための知識や技術を学ぶ講座を開催します。講座修了者は、訪問介護事業所などにおいて、「緩和した基準による訪問型サービス(注釈)」の業務に従事できます。また、講座内容は、ご自身の介護予防やご家族への介護支援にも役立つものとなっています。
介護について、関心のある方など、ぜひご参加ください!
この講座は、播磨科学公園都市圏域定住自立圏構想連携事業として「たつの市」「宍粟市」「上郡町」「佐用町」と合同で開催します。

(注釈)緩和した基準による訪問型サービスとは

介護保険サービスのひとつで、身体機能の低下などから、家事等が難しくなってきた方に対して、掃除や洗濯、調理、買い物などの生活支援を行います。利用者の身体に触れる「身体介護」は行いません。

日時

  • 令和7年11月13日(木曜日) 9時20分~17時
  • 令和7年11月21日(金曜日) 9時~16時30分

会場

たつの市新宮ふれあい福祉会館 2階 研修室(たつの市新宮町平野111番地1)

講座内容

介護保険制度、生活支援技術、認知症の方への対応方法、コミュニケーション技術などについて、介護現場の第一線で働く講師の方ならではの事例を交え、わかりやすい内容になっています。

対象者

  1. 講座修了後に、播磨科学公園都市圏域定住自立圏域内(たつの市・宍粟市・上郡町・佐用町)の介護事業所に緩和した基準による訪問型サービスの従事者として就業を希望する方
  2. 圏域内に在住で、介護について関心のある方

定員

40名(先着順)

受講料

無料

申込方法

下記リンクから申込、または、受講申込書を高年福祉課へ郵送、ファックス(0791-63-0863)、メール(konenfukushi@city.tatsuno.lg.jp)等でご提出ください。

申込期限

令和7年10月23日(木曜日)まで

この記事に関するお問い合わせ先

高年福祉課 高年福祉係へのお問い合わせ
〒679-4192 兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3152
ファックス:0791-63-0863

メールフォームによるお問い合わせ