認知症サポーター養成講座のご案内
認知症サポーターになりませんか?
「認知症サポーター」とは、『認知症サポーター養成講座』を受講した人です。
認知症サポーター養成講座では、認知症について正しい知識を持ち、理解することにより認知症の人やその家族を温かく見守り、支援することができる応援者を養成します。
認知症サポーターは
特別なことをする人ではありません。
例えば、
- 家族や友人など周囲の人に対し、認知症に関する正しい知識を伝える。(認知症に関することが話題になった時など)
- 認知症の人と家族の気持ちを理解する。
- 認知症の人などの見守りや声かけ、手助けをする。
できることはたくさんあります。毎日の生活の中で認知症に関する理解があれば、いざという場面に遭遇した時に声かけや手助けができます。
認知症サポーターの証「オレンジリング」

講座修了時に交付する「オレンジリング」を身につけていただくことで、認知症の人と家族が安心して暮らせます。
オレンジリングが認知症サポーターの目印となり、家族の方などが支援の必要な時のお願いがしやくすなります。
認知症の人や家族が安心して住み慣れた地域で暮らし続けることができるまちにしましょう。
「認知症サポーター養成講座」について
対象者
地域、職域、学校等において認知症の人と家族を支える意欲を持つ市内在住の方
講座内容
- 講話(認知症とは、認知症の人と接する時の心構え、介護者の気持ちの理解など)
- DVD視聴
- グループワークなど
90分程度の講座となります。
費用(自己負担)
無料
申込方法
市民生活についての市役所出前講座をお申し込みください。
その他
認知症サポーターの講師役となるキャラバン・メイトを養成する「キャラバン・メイト養成研修」もございます。
認知症サポーター養成講座・フォローアップ講座
年1回、どなたでも参加できる認知症サポーター養成講座・フォローアップ講座を実施予定です。
更新日:2025年03月31日