特別展「ひいな -伝統美の共演-」を開催
ページID : 5314
3年に1度の恒例の雛人形展を開催します。
今回は、江戸時代から近代の雛人形とあわせて、京都・西陣織や地元の漆塗作品を紹介します。
期間中の3月には、龍野ひなまつり・ひな流しもありますので、あわせてお楽しみください。

過去の観覧風景
開催日時
令和6(2024)年2月10日(土曜日)~3月24日(日曜日)
9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日
- 毎週月曜日(2月12日・3月18日は開館)
- 2月13日(火曜日)・14日(水曜日)・27日(火曜日)
会場
たつの市立龍野歴史文化資料館(兵庫県たつの市龍野町上霞城128-3)
料金
- 一般 400円
- 65歳以上 200円
- 学生 100円
- 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方は無料。
- 「ひょうごっ子ココロンカード」提示者は無料。
- 2月10日(土曜日)・11日(日曜日)は「町ぢゅう美術館」のため無料。
3館共通券(龍野歴史文化資料館・霞城館・うすくち龍野醤油資料館)
- 一般 450円
- 学生 140円
関連行事
(1)~(4)のいずれも先着順で参加費無料(1・2は入館料が必要)ですが、事前申込が必要です。参加ご希望の方は、龍野歴史文化資料館の窓口、電話、申込フォームでお申し込みください。
申込フォーム(兵庫県電子申請共同運営システム(e-ひょうご))
(1)ミュージアムトーク 【終了しました】
とき | 2月18日(日曜日)14時~15時 |
---|---|
講師 | 中川知子さん(一般財団法人西陣織物館学芸担当) |
内容 | 西陣織の世界 -伝統美の姿- |
定員 | 20名(先着順) |
(2)ミュージアムトーク 【定員になったため締め切りました】
とき | 3月2日(土曜日)14時~15時 |
---|---|
講師 | 岡田道明さん(塗師) |
内容 | 漆塗作品についての解説 |
定員 | 20名(先着順) |
(3)工房見学「実演!伝統工芸の道」
とき | 3月10日(日曜日) 1回目 10時~11時30分 【定員になったため締め切りました】 2回目 13時30分~15時 |
---|---|
ところ |
工房 漆道(揖保川町馬場172-2) |
講師 | 岡田道明さん |
定員 | 各回10名(先着順) |
(4)ひいなトークショー
とき | 3月17日(日曜日)13時30分~15時 |
---|---|
ところ | たつの市立中央公民館 |
講師 | 是澤博昭さん(大妻女子大学教授) |
演題 | ひいな -日本の雛人形- |
定員 | 80名(先着順) |
ワークショップ「紙皿で流しびなを作ろう」

小学生以下のお子さま対象。期間中の10時から15時まで随時受付します。
事前申込は不要ですが、入館料が必要です。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
歴史文化財課 龍野歴史文化資料館へのお問い合わせ
〒679-4179 兵庫県たつの市龍野町上霞城128-3
電話番号:0791-63-0907
ファックス:0791-63-0998
メールフォームによるお問い合わせ
〒679-4179 兵庫県たつの市龍野町上霞城128-3
電話番号:0791-63-0907
ファックス:0791-63-0998
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年03月31日