おくやみ

更新日:2025年03月31日

ページID : 6693

 ご家族がお亡くなりになられた場合は、市役所での死亡届の提出に加え、必要に応じて以下のお手続きが必要となりますので、ご確認ください。

 お手続きに必要なものについては、おくやみガイドブック(抜粋)(PDF:9,360KB)をご確認いただき、ご不明な点がありましたら下記担当課窓口へご連絡ください。

 また、おくやみ相談窓口も設置しておりますので、ぜひご利用ください。

市役所でのお手続き

住民登録
お手続きが必要な人  お手続きの内容 担当課 電話番号
(直通)
世帯主である 世帯主の変更 市民課 0791-64-3147
印鑑登録をしている 印鑑登録証(カード)の返還 市民課 0791-64-3147
マイナンバーカードを所有している カードの返還  市民課 0791-64-3147
住民基本台帳カードを所有している カードの返還 市民課 0791-64-3147
年金
お手続きが必要な人 お手続きの内容 担当課 電話番号
(直通)
国民年金 に加入している
  • 遺族基礎年金
  • 寡婦年金
  • 死亡一時金の請求
国保医療年金課

医療年金係:0791-64-3240

国民年金を受給している
  • 未支給年金
  • 遺族基礎年金の請求
国保医療年金課 医療年金係:0791-64-3240
医療保険
お手続きが必要な人 お手続きの内容  担当課 電話番号
(直通)
国民健康保険に加入している
  • 各種証の返還
  • 葬祭費支給申請
  • 高額療養費支給申請
国保医療年金課 国保係:
0791-64-3149
後期高齢者医療保険に加入している
  • 各種証の返還
  • 葬祭費支給申請
  • 高額療養費支給申請
  • 保険料還付申請
国保医療年金課 医療年金係:0791-64-3240
福祉医療
お手続きが必要な人 お手続きの内容 担当課 電話番号
(直通)
高齢期移行医療費助成  を受けている
  • 証の返還
  • 資格喪失届
国保医療年金課 医療年金係:0791-64-3240
重度障害・高齢重度障害者医療費助成を受けている
  • 証の返還
  • 資格喪失届
国保医療年金課 医療年金係:0791-64-3240
乳幼児等・こども医療費助成を受けている
  • 証の返還
  • 資格喪失届
国保医療年金課 医療年金係:0791-64-3240
母子家庭等医療費助成を受けている
  • 証の返還
  • 資格喪失届
国保医療年金課 医療年金係:0791-64-3240
介護保険
お手続きが必要な人 お手続きの内容 担当課 電話番号
(直通)
65歳以上または要介 護認定を受けている 
  • 各種証の返還
  • 保険料還付申請
  • 高額介護サービス費支給申請
高年福祉課

介護保険係:0791-64-3155

緊急通報システムを利用している 緊急通報装置の撤去・返還 高年福祉課 高年福祉係:
0791-64-3152
はいかい高齢者等家族支援サービスを利用している GPSの返還 地域包括支援課 0791-64-3197
はいかい高齢者等見守りSOSネットワーク登録をしている 事業の廃止 地域包括支援課 0791-64-3197
はいかい高齢者おでかけリスクゼロ事業を利用している 事業の廃止 地域包括支援課 0791-64-3197
税金
お手続きが必要な人 お手続きの内容 担当課 電話番号
(直通)
市税(市民税・県民税・森林環境税・固定資産税・国民健康保険税・軽自動車税)を納めている 相続人代表者の指定 市税課 0791-64-3146
未登記家屋を所有している  未登記家屋の名義変更 市税課 0791-64-3146
納税している(納税義務者・納税管理人・相続人代表者) 今後の納税手続き・納付(口座振替廃止・変更) 納税課 0791-64-3144
自動者・バイク
お手続きが必要な人 お手続きの内容 担当課 電話番号
(直通)
原動機付自転車(125cc以下)
小型特殊自動車を所有 している
  • 廃車手続き
  • 名義変更(廃車・新規登録)
市税課 0791-64-3145
障害
お手続きが必要な人  お手続きの内容 担当課 電話番号
(直通)
次のいずれかを所有している
身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳
手帳の返還 地域福祉課 0791-64-3204
次のいずれかを受給している
特別障害者手当・障害児福祉手当・経過的福祉手当
  • 受給者死亡届
  • 振込先変更
地域福祉課 0791-64-3204
障害者福祉金を受給している
  • 受給資格喪失届
  • 未支給福祉金支給申請
地域福祉課 0791-64-3204
自立支援医療受給者証(精神通院)を所有している 証の返還 地域福祉課 0791-64-3204
こども
お手続きが必要な人  お手続きの内容 担当課 電話番号
(直通)
児童手当を受給している
  • 受給事由消滅届
  • 新規認定請求等
児童福祉課 0791-64-3153
次のいずれかを受給している
児童扶養手当・特別児童扶養手当
  • 資格喪失届
  • 新規認定請求等
児童福祉課 0791-64-3153
上水道
お手続きが必要な人 お手続きの内容 担当課 電話番号
(直通)
上水道を使用している
  • 名義変更
  • 支払方法変更届
  • 使用中止
  • 新宮地域(光都のみ)にお住いの方:播磨高原広域事務組合上下水道事業所(0791-58-0001) 
  • 揖保川地域(半田・片島の一部を除く)・御津地域にお住まいの方:西播磨水道企業団(0791-22-7231)
上水道課 0791-64-3173
下水道
お手続きが必要な人 お手続きの内容 担当課 電話番号
(直通)
下水道使用者のうち井戸水を使用している 井戸水等使用者変更届 下水道管理課 0791-64-3168
市営住宅
お手続きが必要な人 お手続きの内容 担当課 電話番号
(直通)
市営住宅・改良住宅に入居している
  • 入居承継承認申請
  • 返還届
  • 入居者異動届
都市計画課 0791-64-3163
畜犬
お手続きが必要な人 お手続きの内容 担当課 電話番号
(直通)
犬を飼っている 犬の登録内容の変更 環境課 0791-64-3150
森林
お手続きが必要な人 お手続きの内容 担当課 電話番号
(直通)
森林を所有している 森林法第10条の7の2第1項の規定による届出 農林水産課 0791-64-3137
農地
お手続きが必要な人 お手続きの内容 担当課 電話番号
(直通)
農地を所有している 農地法第3条の3第1項の規定による届出 農業委員会 0791-64-3185
交通
お手続きが必要な人 お手続きの内容 担当課 電話番号
(直通)
あかねちゃんの利用登録をしている 利用登録証の返還 ふるさと創造課 0791-64-3121

おくやみ相談窓口を設置しました

 死亡に伴う市役所での様々なお手続きをわかりやすく、スムーズに行えるよう「おくやみ相談窓口」を設置しました。
 相談窓口では、必要なお手続きのご説明や職員が書類作成のサポートをさせていただき、ご遺族の負担を軽減させていただきます。

  • 設置場所 市役所本館1階 国保医療年金課、各総合支所地域振興課
  • 受付時間 平日の8時30分から17時15分まで(予約不要)

 すべてのお手続きがおくやみ相談窓口で完結するものではありません。お手続きの種類・内容によっては担当課の窓口をご案内いたしますので、あらかじめご了承ください。

 おくやみ相談窓口を利用せず、直接各担当窓口でお手続きすることもできます。

 手続きには時間を要しますので、時間に余裕を持ってお越しください。

市役所以外での主なお手続き

市役所以外での主なお手続きの詳細
種類 主なお手続き お問い合わせ先など
生命保険

死亡保険金の請求、入院給付金の請求等

加入している生命保険会社
預貯金口座 口座凍結解除手続き

各金融機関等

株式等 名義変更 各証券会社等
遺言書 検認・開封 神戸家庭裁判所龍野支部:0791-63-3920
固定電話・携帯電話 契約継承・解約 各契約会社
インターネット 名義変更・解約 各契約会社
NHK受信料 名義変更・解約
  • フリーダイヤル:0120-151515
  • 有料ダイヤル:050-3786-5003
電気・ガス料金等 名義変更・解約 領収書に記載されている会社及び営業所
運転免許証 返納 たつの警察署:0791-63-0110
パスポート 返納 兵庫県旅券事務所姫路出張所:079-224-3410
クレジットカード 解約 各契約会社
ケーブルテレビ 名義変更・解約 各契約会社
不動産登記関係 土地・家屋等の相続登記 神戸地方法務局龍野支局:0791-63-3221
国税関係(相続税・所得税・消費税) 相続税・所得税・消費税申告 龍野税務署:0791-62-0281
国債 記名変更・償還金受領 償還金支払い場所または証券保険証書に記載の郵便局
自動車・バイク(126cc以上) 廃車手続き・名義変更
  • 【軽自動車】
    軽自動車検査協会兵庫県事務所姫路支所:050-3816-1848
  • 【普通自動車・バイク(126cc以上)】
    神戸運輸監理部姫路自動車検査登録事務所:050-5540-2067

【参考】法定相続情報証明制度

 相続人が、法務局や登記所に必要な書類を提出することで、法定相続人が誰であるのかを証明できる制度です。これまでは申請先ごとに戸籍謄本の束を用意する必要がありましたが、この制度を利用して「法定相続情報一覧図」を作成することにより、戸籍謄本一式の提出が省略可能となり、各種相続手続きが簡略化できます。

次のような場合に利用できます。

 不動産の相続登記、被相続人名義の預金の払戻し、死亡保険金の請求、有価証券の口座の変更など

 ≪注意≫被相続人や相続人が日本国籍を有しない場合は、本制度を利用することができません。

お問い合わせ先

神戸地方法務局龍野支局(電話:0791-63-3221)

この記事に関するお問い合わせ先

国保医療年金課 医療年金係へのお問い合わせ
〒679-4192 兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3240
ファックス:0791-63-3785

メールフォームによるお問い合わせ