口座振替のよくあるご質問

更新日:2025年03月31日

ページID : 7027

(1)振替口座を変更するには

  • 新規で手続きするときと同じ手順で口座振替依頼書を提出してください。変更内容の反映まで1か月程度かかりますので、手続き直後は変更前の口座から引き落とされます。不都合がある場合は納税課(0791-64-3144)へお問い合わせください。なお、変更前に使用していた振替口座のある金融機関への口座振替の解約(廃止)届の提出は不要です。

(2)預金残高が足りず、引き落としができなかった場合

  • 口座振替の再振替は行いません。引き落とし日以降に市役所から「口座振替不能通知書」を発送しますので、「口座振替不能通知書」で納付してください。口座振替不能通知書の到着後、すぐに納付いただいても収納事務の都合で、行き違いにより督促状が発送される場合がありますが、ご容赦ください。
  • 一括納付を希望されている方で、振替日の時点で預貯金残高が振替額(年税額)に1円でも満たない場合は、たとえ第1期分の残高が入金されていても振替することができません。
  • 一括納付で口座振替ができなかった場合は、振替不能であることを確認後、第1期分の「口座振替不能通知書」を送付します。第1期分につきましては、口座振替不能通知書で納付してください。当該年度の第2期以降は期別ごとの振替になります。翌年度以降は一括納付が再開されます。

(3)口座名義人が亡くなった場合

  • 口座名義人が死亡した場合、口座が凍結されて引き落としができなくなります。口座振替の解約(廃止)の手続きをしていただく必要があります。口座振替の解約(廃止)手続き後、必要に応じて納付書をお渡しします。新たに別の口座で登録を希望される場合は、口座振替依頼書を提出してください。

(4)口座振替をやめるには

  • 口座振替の解約(廃止)手続きのため、納税課、各総合支所地域振興課に口座振替の解約(廃止)届を提出してください。残りの納期分がある場合は、納付書を発行します。(提出の時期によりご希望の時期からの解約(廃止)ができない場合があります。)市内金融機関でも解約(廃止)の手続きができますが、残りの納期分の納付書がお手元に届くまで時間がかかることがあります。
  • 郵送での解約(廃止)手続きを希望される場合は、下記リンク「口座振替の申込」の「申込手続きについて」の箇所から様式を印刷して、口座振替の解約(廃止)届を納税課へ提出してください。(ゆうちょ銀行で口座振替の解約(廃止)を希望される場合は、ダウンロード様式は使用できません。)

(5)数年前から口座振替の登録をしているはずなのに、今年度は納付書が送られてきました。

  • 納税義務者を変更していると考えられます。固定資産税・都市計画税の場合は、下記リンク「口座振替利用の注意事項」をご確認ください。口座振替を希望される場合は、新たに手続きが必要です。

(6)家族が新たに購入した軽自動車税の税金が自身の口座から引き落としされているのですが。

  • 以前に、ご家族様の軽自動車税(種別割)をご自身(口座名義人)の口座から引き落とすために口座振替の手続きをされています。一時的に軽自動車税(種別割)が課税されなくても、口座振替を解約されない限りは、新たな軽自動車税(種別割)が発生した際に、口座振替が適用されます。振替口座の変更または解約を希望される場合は、手続きが必要です。
  • 離婚等で家族構成が変わった場合も、口座振替を解約されない限りは同様に口座からの引き落としとなります。ご自身以外の税金を口座から引き落としている、または引き落としを検討されている場合は、十分ご注意いただき、口座振替の申込み及び解約の手続きをお願いします。(軽自動車税以外でも同様です。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

納税課 管理係へのお問い合わせ
〒679-4192 兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3144
ファックス:0791-62-1576

メールフォームによるお問い合わせ