ホーム > 自治会補助金等について

ここから本文です。

最終更新日:2020年9月10日

自治会補助金等について

自治会補助金

自治会が行う特定の事業に対し補助金を交付しています。
毎年9月に次年度の事業補助予定について照会しますので、要望がある場合は、必ず要望書を提出してください。

補助対象事業

自治会公民館の新築又は改築

自治会が自己で所有管理する公民館について、建設費用及び購入費用を補助します。

補助内容等
対象事業
  • 公民館を新築される場合
  • 現在の施設を全て滅失し、建て直しをされる場合
  • 建物を公民館用に購入される場合

土地購入費、増築、一部改築は対象になりません。

対象事業費

公民館建設に係る工事費

公民館本体の工事費のみ対象となりますので、外構工事、設計、備品は対象外です。

補助率

10分の3以内

補助金限度額

500万円

留意事項
  1. 補助を受けた施設を再度事業実施される場合は、10年間は補助の対象外になります。
  2. 他の補助金を受けて事業を実施される場合は、補助金等の交付額を差し引いた額となります。
  3. 上記補助金以外に、(一財)自治総合センターのコミュニティー助成事業があり、採択により助成を受けることができる場合があります。
    申請を希望される場合は、総務課までご連絡ください。

自治会公民館のバリアフリー対策

公民館等の集会所については、兵庫県福祉のまちづくり条例により、特定施設基準を満たすことが義務付けられています。
新築又は既存の公民館について、当基準を満たすためのバリアフリー化に関する費用を補助します。

補助内容等

対象事業費

バリアフリー化に係る工事費

補助率

2分の1以内

補助金限度額

75万円

留意事項
  1. 補助を受けた施設を再度事業実施される場合は、10年間は補助の対象外になります。
  2. 他の補助金を受けて事業を実施される場合は、補助金等の交付額を差し引いた額となります。

放送設備の新設又は更新

自治会内の放送設備の新設又は更新について補助します。

補助内容等

対象事業費

放送設備設置に係る工事費

補助率

2分の1以内

補助金限度額

250万円

留意事項
  1. 補助を受けた施設を再度事業実施される場合は、3年間は補助の対象外になります。
  2. 他の補助金を受けて事業を実施される場合は、補助金等の交付額を差し引いた額となります。

自治会掲示板の新設又は更新

自治会内の掲示板の新設又は更新について補助します。

  • 市が作成した掲示板を現物給付することを原則としますが、それ以外の掲示板を要望される場合は、掲示板の購入費を補助します。
  • 市が作成した掲示板の支給は原則無料ですが、ガラスケースの設置や掲示板のマグネット化などの規格外項目については自治会負担となります。
補助内容等

対象事業費

掲示板購入費

補助金限度額

5万円

留意事項
  1. 補助を受けた施設を再度事業実施される場合は、3年間は補助の対象外になります。
  2. 他の補助金を受けて事業を実施される場合は、補助金等の交付額を差し引いた額となります。

補助金申請

補助を希望される自治会は、事業実施前に、以下の書類を提出してください。

補助対象事業名 必要書類
自治会公民館新築・改築
自治会公民館バリアフリー対策
放送設備新設・更新

自治会掲示板新設・更新
(補助金交付)

自治会掲示板新設・更新
(現物給付)

事業実施

申請書類を審査し、補助金等交付決定通知書を郵送でお知らせいたしますので、交付決定後に事業実施してください。

事業が完了しましたら、総務課までご連絡ください。

自治会活動保険について

市では、自治会活動に従事中・参加中に生じた事故に対する保険に加入しています。
万一事故に遭われた場合は、自治会長を通じて速やかに総務課にご連絡ください。

補償内容

賠償責任 傷害保険

対人・対物

死亡・後遺障害

入院
(1日につき)

通院
(1日につき)

20,000万円

300万円

2,000円

1,000円

 

お問い合わせ

所属課室:総務部総務課 

住所:兵庫県たつの市龍野町富永1005-1

電話番号:0791-64-3142

FAX番号:0791-63-3780

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?