たつの市 醤油の郷 大正ロマン館
龍野醤油同業組合(現:龍野醤油協同組合)が大正13年に建設した旧組合事務所は、大正ロマンを感じさせる当時の面影を残したモダンな洋館で、龍野の醤油産業の発展の歴史を示す重要な歴史遺構であり、同敷地内の旧醸造工場(大正4年)とともに国の登録有形文化財に登録されています。
昭和59年からは「うすくち龍野醤油資料館別館」として活用され、平成29年度からは龍野のランドマークとしても愛されてきた建物を大切に守りながら、多くの方が本市の魅力を体感できる新たな観光交流拠点としてオープンしました。

施設コンセプト
淡口醤油発祥の地「龍野」には、醸造文化の中で育まれた魅力がたくさん。
たつのの産業に触れたことのない方のためにたつのの食を食べたことのない方のために
たつの市の魅力が伝統的建造物群保存地区にある醬油の郷大正ロマン館にぎゅっと詰まっています。
基本情報
住所:兵庫県たつの市龍野町上霞城126番地
電話/ファックス:0791-72-8871
開館時間:午前10時から午後5時まで
休館日:月曜日(祝日と重なった場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)、その他臨時休館あり
開館カレンダー(2025年4月1日~2026年3月31日) (PDFファイル: 74.1KB)
事務所棟



観光案内
たつの市の地場産業(醤油・手延素麺・皮革)を紹介するパネル、観光案内マップ、パンフレット類、テレビモニターによるたつの市内の観光情報、地域情報を紹介します。
授乳室
授乳等に気軽にご利用ください。
ご利用時には、当館観光推進員までお声がけください。
展示会情報
醤油の郷大正ロマン館事務所棟で開催中の展示会の情報を紹介しています。
令和7年度の企画展スケジュールは下記のとおりです。
なお、展示内容や期間を変更する場合がございますので、あらかじめご了承ください。
令和7年度の作品展使用申込は終了しました。
醤油の郷大正ロマン館作品展スケジュール
展示名 | 会期 | 備考 |
---|---|---|
絵本(碧川かた物語)の原画展 |
令和7年10月2日(木曜日)10時から 令和7年10月30日(木曜日)17時まで |
|
関東関西のカメラマンが集まる幻影ポートレート展 |
令和7年11月9日(日曜日)10時から 令和7年11月30日(日曜日)15時まで |
|
「ここどこ?播磨写真展」 |
令和8年1月18日(日曜日)10時から 令和8年1月31日(土曜日)15時まで |
醤油の郷大正ロマン館使用者募集について
令和8年度に醤油の郷大正ロマン館で作品展示される方を募集します。
絵画、写真、工芸等ジャンルは問いません。
募集内容
内容を御確認の上、お申込みください。
使用できる月
令和8年4、5、6、7、9、10、11月、令和9年1月
使用希望月の1日から末日までの期間(1使用者につき年度内1回限りの使用が可能です。)
例:一月に許可する使用者は1名としますので、4月に使用したい場合は、4月1日から4月30日までの間で使用期間を設定してください。4月15日から5月10日までのように二月に渡って使用することはできません。
使用料
無料
作品展示に係る入館料等を取ることはできません。
募集人数(グループ)
8名(8グループ) (各月1名(1グループ))
申込方法
醤油の郷大正ロマン館の窓口若しくは電話でお申し込みください。
- 住所:たつの市龍野町上霞城126
- 電話番号:0791‐72‐8871
- 休館日:月曜日(祝日と重なった場合は翌日)
- 開館時間:10時から17時まで
申込期間
令和7年9月11日(木曜日)から10月17日(金曜日)
申込者多数の場合は、11月11日(火曜日)に市民優先で抽選を行います。抽選会の詳細は、申込者に別途お知らせします。
施設使用に関する留意点
醤油の郷大正ロマン館は、龍野の醤油産業の歴史を示す重要な歴史遺構であり、国の登録有形文化財に登録されています。
将来に渡って皆様に快適に御来観、御使用いただくために、使用に関する留意点を遵守してください。
使用に当たっては、「たつの市醤油の郷大正ロマン館使用上の留意点承諾確認表」の提出が必要ですので、内容を御確認ください。
「たつの市醤油の郷大正ロマン館使用上の留意点承諾確認表(PDFファイル:94.3KB)」
展示内容に関する留意点
次の内容に該当すると認められる場合は、醤油の郷大正ロマン館では作品の展示ができません。
- 公の秩序又は善良の風俗を害する恐れがあるとき
- 個人及び団体の営利を目的とするとき(作品の値札掲示、有料の講座・講習・お稽古等に勧誘する内容のチラシ設置等は不可)
- 犯罪行為の助長や性的な表現を含むとき
- 風俗営業等の規則及び業務の適正化に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条に定める営業及びこれに類するとき
- たつの市暴力団の排除に関する条例に規定する暴力団又は暴力団密接関係者に該当するとき
- 個人又は団体の主義主張を目的とするとき
- 宗教活動を目的とするとき
- 署名、勧誘、キャッチセールス等の行為と認められるとき
- 設備を損傷する等施設の管理運営上支障があると認めらるとき
- 騒音、異臭及び振動の発生が予想されるとき
- 施設条例で禁止されている行為と認められるとき
- 法律で禁止又は法令に抵触する恐れがあるとき(著作権に関しては、事前に自由利用が認められていることを確認してください)
その他
- やむを得ない事情を除き、抽選による決定事項の変更はできませんので、あらかじめご了承ください。
- 作品展示に関する年間スケジュールをたつの市広報に掲載します。個別の作品展に関する記事は掲載できませんので、あらかじめご了承ください。
ワークショップ「まるごとたつの!やってみ隊!」情報
醤油の郷大正ロマン館では、地場産業に親しむワークショップを開催します。
まるごとたつのを体験しよう!
参加募集
現在募集中のワークショップはありません。
過去のワークショップ
「まるごとたつの!やってみ隊!」第一弾(たつのの皮革産業)令和5年8月7日(月曜日)
「まるごとたつの!やってみ隊!」第二弾(たつのの醸造文化)令和5年10月14日(土曜日)
「まるごとたつの!やってみ隊!」第三弾(たつのの「食」)令和6年1月29日(月曜日)
「まるごとたつの!やってみ隊!」第四弾(たつのの皮革産業)令和6年8月5日(月曜日)
多目的棟



地産地消カフェ
醤油、麹、採れたての新鮮な野菜や果実。たつのの温暖な気候と良質な水にはぐくまれた地物食材の美味しさをオリジナルのフードやジェラート、スイーツをお楽しみください。
ウッドデッキのテラスも快適です。
地場産品ショップ
たつのを中心に、播州が誇る地場産業の名品を集めました。受け継いだ伝統を守りつつ、革新を繰り返し、現代の暮らしに生き続ける「メイドインたつの」のショーケース。その背景を知れば、愛着もひとしおです。
登録有形文化財に登録(平成28年8月1日)
- 「旧龍野醤油同業組合事務所」(事務所棟)大正13年建設
- 「旧龍野醤油同業組合醸造工場」(多目的棟)大正4年建設
事務所棟は、外壁に煉瓦タイルと人造石張を組み合わせた、木造による洋風事務所の好例です。醸造工場は、醤油生産にかかる龍野の歴史を物語ります。
更新日:2025年09月25日