自殺予防対策
たつの市は、「こどももおとなもSOSを出せる、受け止める、安心のまちたつの」を基本理念とした「たつの市つながるいのち支援計画」を策定し、様々な自殺予防に向けた取り組みを行っています。
万が一、健康や経済・生活、人間関係、地域や学校・職場での問題などいろんな問題を抱えてしまい、どうすればいいのか悩んだ時、困りごとに応じた専門相談機関や相談窓口があります。
あなたのSOSを受け止め、耳を傾け、つなぎ、見守るための支援を行う、様々な行政機関や関係機関などの取組などの情報提供を行っています。

たつの市での取組
- メンタルヘルスチェック「こころの体温計」
- 自殺予防のための各種相談窓口について
- つながるいのちサポートネットワーク(見守りネットワーク)について
- ゲートキーパー研修会(ゲートキーパー養成及び、ゲートキーパーサポーター養成)について
- こころの健康講演会(3月)
- 自殺予防週間(9月)、自殺対策強化月間(3月)での取組
- 自殺予防に向けた普及啓発(街頭キャンペーン)
市役所及び各総合支所、市内小・中学校及び図書館等にポスターを掲示しています。
また、市内イオン及びマックスバリュ、つながるいのちサポートネットワークの協力機関にご協力いただき、ポスターや普及啓発グッズを設置しています。(注意)自殺予防週間や自殺対策強化月間にあわせて、街頭キャンペーンを行っています。 - たつの市つながるいのち支援計画
兵庫県での取組


【いのち支える兵庫県】周りに言えない悩みを抱えている方へ(兵庫県のサイト)
LINE公式アカウント「いのち支える兵庫県」について(兵庫県のサイト)
~つながる・支える・いのちと心~(チラシ)(兵庫県のサイト)
こころのセルフチェック(精神的疲労編)(健康ひょうご21県民運動ポータルサイト)
自殺予防啓発動画「コトバノチカラ」シリーズ(兵庫県のサイト)
国での取組
こころもメンテしよう ~若者を支えるメンタルヘルスサイト~(厚生労働省のサイト)

「たつの市つながるいのち支援計画」について
平成28年(2016年)に改正された「自殺対策基本法」に基づき、自殺対策をより一層総合的かつ効果的に推進するため、たつの市では、平成31年(2019年)3月に「たつの市つながるいのち支援計画」を策定しています。
自殺対策と本市のあらゆる関連施策が、ともに「住みやすい、安心できるまちづくり」を目指しているという共通認識のもと、市内関係機関と連携して多角的に自殺対策を推進します。
市民の皆様においては、自らのこころの健康の増進に努めるとともに、身近な人が悩みを抱えている場合には、いち早く気づき、話を聴いて、必要に応じてしかるべき相談機関につなぎ、見守ることのできるまちづくりにご協力をお願いします。
「たつの市つながるいのち支援計画―自殺のない社会の実現を目指して―」

つながるいのち支援計画(概要版)
つながるいのち支援計画(概要版) (PDFファイル: 289.6KB)
たつの市つながるいのち支援計画(中間評価報告書)
本計画は「自殺総合対策大綱」の改定に合わせ、おおむね5年を目途に見直しを行うこととされていることから、本誌における自殺者の状況分析を踏まえ、令和6年度に中間評価を行いました。
つながるいのち支援計画(中間評価報告書) (PDFファイル: 1.9MB)
3月は「自殺対策強化月間」です
自殺対策強化月間とは
「自殺対策強化月間」は、自殺対策の重要性に関する国民の理解と関心を深めるため、自殺対策基本法に位置付けられているものです。
- 毎年3月1日から3月31日までの月間中には、自殺予防対策の積極的な啓発等を行います。
- たつの市においても、色々な普及啓発活動を展開しています。

9月10日~9月16日は「自殺予防週間」です
毎年9月10日から9月16日の1週間を「自殺予防週間」と位置づけ、地方公共団体、関係団体等と連携して相談事業・啓発活動を実施しています。

更新日:2025年07月07日