たつの市地域公共交通会議
人口の減少やマイカー普及による公共交通利用者の減少、高齢化と過疎化の進行による交通弱者の移動手段確保や交通空白地域の解消など、地域公共交通についての課題は山積しており、総合的な検討が必要となっています。
このような中、たつの市では、市民、行政、交通事業者、警察等で組織され、地域ニーズに応じた交通の確保や利用者の利便性の向上を図ることを目的としてたつの市地域公共交通会議を設置しています。
なお、第11回地域公共交通会議(平成27年10月28日)から「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律」第6条に基づく法定協議会に移行しています。
たつの市地域公共交通会議規約 (PDFファイル: 183.3KB)
たつの市地域公共交通会議委員名簿 (PDFファイル: 120.0KB)
第34回地域公共交通会議【令和7年2月26日(水曜日)開催】
令和7年2月26日に第34回会議(令和6年度第3回会議)を開催しました。
会議資料
令和6年度第3回たつの市地域公共交通会議議事録 (PDFファイル: 432.1KB)
令和6年度地域公共交通会議資料 (PDFファイル: 4.1MB)
令和6年度地域公共交通会議資料追加資料 (PDFファイル: 626.9KB)
第33回地域公共交通会議【令和6年8月書面開催】
令和6年8月に第33回会議(令和6年度第2回会議)を書面開催しました。
会議資料
令和6年度第2回たつの市地域公共交通会議資料 (PDFファイル: 178.8KB)
令和6年度第2回たつの市地域公共交通会議資料【別紙】 (PDFファイル: 302.1KB)
第1回地域公共交通会議運賃協議部会会議【令和6年7月30日(火曜日)開催】
令和6年7月30日に第1回会議(令和6年度第1回会議)を開催しました。
会議資料
令和6年度第1回たつの市地域公共交通会議運賃協議部会会議議事録(PDF:356KB) (PDFファイル: 356.0KB)
令和6年度第1回たつの市地域公共交通会議運賃協議部会会議資料(PDF:301KB) (PDFファイル: 300.8KB)
第32回地域公共交通会議【令和6年6月27日(木曜日)開催】
令和6年6月27日に第32回会議(令和6年度第1回会議)を開催しました。
会議資料
令和6年度第1回たつの市地域公共交通会議議事録 (PDFファイル: 571.3KB)
令和6年度第1回たつの市地域公共交通会議資料 (PDFファイル: 7.0MB)
令和6年度第1回たつの市地域公共交通会議 追加資料(1) (PDFファイル: 888.4KB)
令和6年度第1回たつの市地域公共交通会議 追加資料(2) (PDFファイル: 125.5KB)
令和6年度第1回たつの市地域公共交通会議資料_協議事項1別冊1_市民乗り合いタクシー利用状況について (PDFファイル: 2.0MB)
令和6年度第1回たつの市地域公共交通会議資料_協議事項1別冊2_コミュニティバスの利用状況について (PDFファイル: 378.2KB)
令和6年度第1回たつの市地域公共交通会議資料_協議事項1別冊3_播磨科学公園都市圏域定住自立圏圏域バス「てくてくバス」の利用状況について (PDFファイル: 343.0KB)
第31回地域公共交通会議【令和6年2月20日(火曜日)開催】
令和6年2月20日に第31回会議(令和5年度第2回会議)を開催しました。
たつの市地域公共交通会議規約の改正(運賃協議部会の設置)について承認されました。
路線バス「大浦~山電網干線」の運行について承認されました。
路線バス「山崎~ダイセル線(ツカザキ病院経由)」のダイヤ改正について報告しました。
会議資料
令和5年度第2回たつの市地域公共交通会議資料 (PDFファイル: 2.1MB)
第30回地域公共交通会議【令和5年6月30日(金曜日)開催】
令和5年6月30日に第30回会議(令和5年度第1回会議)を開催しました。
たつの市地域公共交通会議の令和4年度の事業報告及び決算報告を行い、令和5年度の事業計画及び予算について承認を得ました。
第2次たつの市地域公共交通計画について令和4年度の実施状況を確認するとともに、評価・検証を行いました。
たつの市地域公共交通計画を推進していくため、JR姫新線沿線企業・事業所を対象に利用の呼びかけをすること、また市民乗り合いタクシー等の利用方法の説明を希望される地区にお住まいの方を対象としたモビリティ・マネジメントを実施することについて承認されました。
本市の地域内フィーダー系統に位置付けられる市民乗り合いタクシーについて、今後3年間の目標・効果等を数値化した令和6年度地域内フィーダー系統確保維持計画の策定について承認されました。
会議資料
令和5年度第1回たつの市地域公共交通会議資料 (PDFファイル: 3.9MB)
第29回地域公共交通会議【令和5年2月9日(木曜日)開催】
令和5年2月9日に第29回会議(令和4年度第2回会議)を開催しました。
コミュニティバスのダイヤ改正及び一部バス停の移設について承認されました。
路線バス「大浦~網干港」線及び「市民病院~網干港」線の再編について承認されました。
モビリティ・マネジメントの実施状況について報告しました。
サイクル&バスライド事業の実施状況について報告しました。
コミュニティバスを活用した貨客混載について報告しました。
会議資料
令和4年度第2回たつの市地域公共交通会議資料 (PDFファイル: 3.8MB)
第28回地域公共交通会議【令和4年6月28日(火曜日)開催】
令和4年6月28日に第28回会議(令和4年度第1回会議)を開催しました。
会長の選任を行いました。
たつの市地域公共交通会議の令和3年度の事業報告及び決算報告を行い、令和4年度の事業計画及び予算について承認を得ました。
たつの市地域公共交通網形成計画について令和3年度の実施状況を確認するとともに、評価・検証を行いました。
コミュニティバス及び市民乗り合いタクシーの車両更新を行うことについて承認されました。
たつの市地域公共交通計画を推進していくため、市民乗り合いタクシー等の利用方法の説明を希望される地区にお住まいの方や、小学生、中学生を対象としたモビリティ・マネジメントを実施すること、また、バス停周辺の商業施設等の既存施設において、バス待合施設として活用することを検討、実施することや、バス停サポーター制度の検討、実施することについて承認されました。
本市の地域内フィーダー系統に位置付けられる市民乗り合いタクシーについて、今後3年間の目標・効果等を数値化した令和5年度地域内フィーダー系統確保維持計画の策定について承認されました。
会議資料
令和4年度第1回たつの市地域公共交通会議資料 (PDFファイル: 3.6MB)
令和4年度第1回たつの市地域公共交通会議資料_協議事項2別冊1_市民乗り合いタクシー利用状況について (PDFファイル: 2.5MB)
令和4年度第1回たつの市地域公共交通会議資料_協議事項2別冊2_コミュニティバスの利用状況について (PDFファイル: 352.9KB)
令和4年度第1回たつの市地域公共交通会議資料_協議事項2別冊3_播磨科学公園都市圏域定住自立圏圏域バス「てくてくバス」の利用状況について (PDFファイル: 329.7KB)
第27回地域公共交通会議【令和4年1月書面会議】
第27回会議(令和3年度第3回会議)について、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、たつの市地域公共交通会議規約第6条第4項の規定に基づき、令和4年1月に書面協議により実施しました。
第2次たつの市地域公共交通計画(案)について、承認されました。
コミュニティバスのダイヤ改正について承認されました。
播磨科学公園都市圏域定住自立圏圏域バスについて、光都バスセンター経由にルート変更し、バス停を新設すること、及びダイヤ改正を行うことについて承認されました。
交通空白地有償運送「コミュニティバス佐用・三日月~播磨科学公園都市線」を光都バスセンター経由にルート変更することについて、承認されました。
会議資料
令和3年度第3回たつの市地域公共交通会議資料 (PDFファイル: 16.2MB)
第26回地域公共交通会議【令和3年11月19日(金曜日)開催】
令和3年11月19日に第26回会議(令和3年度第2回会議)を開催しました。
地域公共交通計画策定に伴うアンケート調査の実施報告を行いました。
第2次たつの市地域公共交通計画(案)の計画の方向性までの内容について、承認されました。
会議資料
令和3年度第2回たつの市地域公共交通会議資料_協議事項1_市民アンケート調査結果 (PDFファイル: 3.7MB)
令和3年度第2回たつの市地域公共交通会議資料_協議事項1_コミュニティバス利用者アンケート調査結果 (PDFファイル: 2.4MB)
令和3年度第2回たつの市地域公共交通会議資料_協議事項1_市民乗り合いタクシー利用者アンケート調査結果 (PDFファイル: 1.6MB)
令和3年度第2回たつの市地域公共交通会議資料_協議事項2_第2次たつの市地域公共交通計画(案)※計画の方向性まで (PDFファイル: 9.1MB)
令和3年度第2回たつの市地域公共交通会議資料_協議事項2_「たつの市地域公共交通計画」の見直しにかかる変更点と概要 (PDFファイル: 2.8MB)
第25回地域公共交通会議【令和3年6月25日(金曜日)開催】
令和3年6月25日に第25回会議(令和3年度第1回会議)を開催しました。
副会長の選任を行いました。
たつの市地域公共交通会議の令和2年度の事業報告及び決算報告を行い、令和3年度の事業計画及び予算について承認を得ました。
たつの市地域公共交通網形成計画について令和2年度の実施状況を確認するとともに、評価・検証を行いました。
たつの市地域公共交通計画の策定を行うことについて承認されました。
たつの市地域公共交通網形成計画を推進していくため、市民乗り合いタクシーの利用が進んでいない地区にお住まいの65歳以上の方を含む世帯を対象に、公共交通を利用してもらう意識を醸成するためのアンケート調査を実施するとともに、市民乗り合いタクシー等の利用方法の説明を希望される地区にお住まいの方を対象としたモビリティ・マネジメントを実施することについて承認されました。
本市の地域内フィーダー系統に位置付けられる市民乗り合いタクシーについて、今後3年間の目標・効果等を数値化した令和4年度地域内フィーダー系統確保維持計画の策定について承認されました。
播磨科学公園都市圏域定住自立圏圏域バスについて、新たに導入する車両の基準緩和申請を行ったうえで、予備車両として使用することについて報告しました。
会議資料
令和3年度第1回たつの市地域公共交通会議資料 (PDFファイル: 6.0MB)
令和3年度第1回たつの市地域公共交通会議資料_協議事項2別冊1_市民乗り合いタクシー利用状況について (PDFファイル: 1.8MB)
令和3年度第1回たつの市地域公共交通会議資料_協議事項2別冊2_コミュニティバスの利用状況について (PDFファイル: 329.8KB)
令和3年度第1回たつの市地域公共交通会議資料_協議事項2別冊3_播磨科学公園都市圏域定住自立圏圏域バス「てくてくバス」の利用状況について (PDFファイル: 303.8KB)
令和3年度第1回たつの市地域公共交通会議資料_協議事項2別冊4_中学生モビリティ・マネジメント(MM)保護者アンケート調査結果 (PDFファイル: 2.0MB)
第24回地域公共交通会議【令和3年2月書面協議】
第24回会議(令和2年度第2回会議)について、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、たつの市地域公共交通会議規約第6条第4項の規定に基づき、令和3年2月に書面協議により実施しました。
地域公共交通の活性化及び再生に関する法律が改正されたことに伴い、たつの市地域公共交通会議規約の一部を改正しました。
コミュニティバスの利用状況及び利用者アンケート調査の実施結果について報告し、ダイヤ改正について承認されました。
市民乗り合いタクシーの利用状況及び利用者ヒアリング調査の実施結果について報告しました。
播磨科学公園都市圏域定住自立圏圏域バスの利用状況について報告し、ダイヤ改正について承認されました。
市民乗り合いタクシーの利用が進んでいない地区に居住している65歳以上の方及び今後公共交通を利用する世代である中学生を対象に実施したモビリティ・マネジメント(MM)の結果について報告しました。
会議資料
令和2年度第2回たつの市地域公共交通会議資料 (PDFファイル: 3.5MB)
令和2年度第2回たつの市地域公共交通会議資料_協議事項2-2別冊1_コミュニティバス利用者アンケート調査結果について (PDFファイル: 2.7MB)
令和2年度第2回たつの市地域公共交通会議資料_協議事項4-2別冊2_市民乗り合いタクシー利用者ヒアリング調査結果について (PDFファイル: 1.9MB)
令和2年度第2回たつの市地域公共交通会議資料_協議事項7-1別冊3_市民を対象としたモビリティ・マネジメント(MM)アンケート調査結果について (PDFファイル: 6.7MB)
令和2年度第2回たつの市地域公共交通会議資料_協議事項7-2別冊4_中学生対象モビリティ・マネジメント(MM)の実施結果について (PDFファイル: 3.8MB)
第23回地域公共交通会議【令和2年6月書面協議】
第23回会議(令和2年度第1回会議)について、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、たつの市地域公共交通会議規約第6条第4項の規定に基づき、令和2年6月に書面協議により実施しました。
たつの市地域公共交通会議の令和元年度の事業報告及び歳入歳出決算報告を行い、令和2年度の事業計画及び歳入歳出予算について承認を得ました。
たつの市地域公共交通網形成計画について令和元年度の実施状況を確認するとともに、評価・検証を行いました。
たつの市地域公共交通網形成計画を推進していくための事業として、コミュニティバス・市民乗り合いタクシー利用者の満足度や利用意向、公共交通に対するニーズを把握する公共交通利用実態調査を実施するとともに、市民乗り合いタクシーをはじめ公共交通の利用が進んでいない地区にお住まいの方や、市民乗り合いタクシー等の利用方法の説明を希望される地区にお住まいの方、中学生を対象としたモビリティ・マネジメントを実施することについて承認されました。
本市の地域内フィーダー系統に位置付けられる市民乗り合いタクシーについて、今後3年間の目標・効果等を数値化した令和3年度地域内フィーダー系統確保維持計画の策定について承認されました。
佐用町地域公共交通会議から審議依頼があった佐用町運営有償運送「三日月~播磨科学公園都市線」の更新登録について承認されました。
会議資料
令和2年度第1回たつの市地域公共交通会議資料 (PDFファイル: 2.3MB)
令和2年度第1回たつの市地域公共交通会議資料_協議事項1別冊1_市民乗り合いタクシー利用状況 (PDFファイル: 1.9MB)
令和2年度第1回たつの市地域公共交通会議資料_協議事項1別冊2_コミバス利用状況 (PDFファイル: 472.8KB)
令和2年度第1回たつの市地域公共交通会議資料_協議事項1別冊3_圏域バス利用状況 (PDFファイル: 449.4KB)
第22回地域公共交通会議【令和2年2月17日(月曜日)開催】
令和2年2月17日に第22回会議(令和元年度第2回会議)を開催しました。
コミュニティバスの利用状況及び利用者アンケート調査の実施結果について報告し、JR山陽本線を跨ぐ令和跨線橋を通る新たな運行ルートの設定、それに伴う8箇所のバス停の新設、ダイヤ改正について承認されました。
市民乗り合いタクシーの利用状況及び利用者ヒアリング調査の実施結果について報告しました。
播磨科学公園都市圏域定住自立圏圏域バスの利用状況について報告しました。
今後公共交通を利用する世代である中学生及び小学生を対象に実施したモビリティ・マネジメントの結果について報告しました。
会議資料
令和元年度第2回たつの市地域公共交通会議資料 (PDFファイル: 4.5MB)
令和元年度第2回たつの市地域公共交通会議資料(協議事項1-2別冊1-コミュニティバス利用者アンケート調査結果について) (PDFファイル: 2.7MB)
令和元年度第2回たつの市地域公共交通会議資料(協議事項3-2別冊2-市民乗り合いタクシー利用者ヒアリング調査結果について) (PDFファイル: 2.0MB)
令和元年度第2回たつの市地域公共交通会議資料(協議事項5-1別冊3-中学生を対象としたモビリティ・マネジメント(MM)の実施結果について) (PDFファイル: 3.7MB)
令和元年度第2回たつの市地域公共交通会議資料(協議事項5-2別冊4-小学生を対象としたモビリティ・マネジメント(MM)の実施結果について) (PDFファイル: 3.9MB)
第21回地域公共交通会議【令和元年6月24日(月曜日)開催】
令和元年6月24日に第21回会議(令和元年度第1回会議)を開催しました。
たつの市地域公共交通会議の平成30年度の事業報告及び決算報告を行い、令和元年度の事業計画及び予算について承認を得ました。
たつの市地域公共交通網形成計画について実施状況を確認するとともに、評価・検証を行いました。
たつの市地域公共交通網形成計画を推進していくため、コミュニティバス・市民乗り合いタクシー利用者の満足度や利用意向、公共交通に対するニーズを把握する公共交通利用実態調査を実施するとともに、市民乗り合いタクシー等の利用方法の説明を希望される地区にお住まいの方、小学生、中学生を対象としたモビリティ・マネジメントを実施することについて承認されました。
市民乗り合いタクシー運行管理業務委託事業者の変更及び令和元年度地域内フィーダー系統確保維持計画の改正について承認されました。
本市の地域内フィーダー系統に位置付けられる市民乗り合いタクシーについて、今後3年間の目標・効果等を数値化した令和2年度地域内フィーダー系統確保維持計画の策定について承認されました。
会議資料
令和元年度第1回たつの市地域公共交通会議資料 (PDFファイル: 4.7MB)
令和元年度第1回たつの市地域公共交通会議資料(協議事項1別冊1-市民乗り合いタクシー利用状況) (PDFファイル: 1003.9KB)
令和元年度第1回たつの市地域公共交通会議資料(協議事項1別冊2-コミバス利用状況) (PDFファイル: 166.7KB)
令和元年度第1回たつの市地域公共交通会議資料(協議事項1別冊3-圏域バス利用状況) (PDFファイル: 161.8KB)
第20回地域公共交通会議【平成30年12月10日(月曜日)開催】
平成30年12月10日に第20回会議(平成30年度第2回会議)を開催しました。
役員の改選を行いました。
コミュニティバスの利用状況及び利用者アンケート調査の実施結果について報告しました。
市民乗り合いタクシーの利用状況及び利用者ヒアリング調査の実施結果について報告しました。
播磨科学公園都市圏域定住自立圏圏域バスの利用状況について報告し、バス停の新設、ダイヤ改正について承認されました。
たつの市地域公共交通網形成計画を推進していくため、市民乗り合いタクシーの利用が進んでいない26地区にお住まいの65歳以上の方と今後公共交通を利用する世代である中学生を対象に実施したモビリティ・マネジメントの結果について報告しました。
会議資料
平成30年度第2回たつの市地域公共交通会議資料 (PDFファイル: 1.7MB)
平成30年度第2回たつの市地域公共交通会議資料(別冊-協議事項2) (PDFファイル: 960.1KB)
平成30年度第2回たつの市地域公共交通会議資料(別冊-協議事項3) (PDFファイル: 1.5MB)
平成30年度第2回たつの市地域公共交通会議資料(別冊-協議事項6-1) (PDFファイル: 5.2MB)
平成30年度第2回たつの市地域公共交通会議資料(別冊-協議事項6-2) (PDFファイル: 2.9MB)
第19回地域公共交通会議【平成30年6月25日(月曜日)開催】
平成30年6月25日に第19回会議(平成30年度第1回会議)を開催しました。
たつの市地域公共交通会議の平成29年度の事業報告及び決算報告を行い、平成30年度の事業計画及び予算について承認を得ました。
コミュニティバス及び市民乗り合いタクシーの利用状況について報告し、市民乗り合いタクシーの予約期限を2時間前から1時間30分前に変更することについて承認されました。
たつの市地域公共交通網形成計画について実施状況を確認するとともに、評価・検証を行いました。
たつの市地域公共交通網形成計画を推進していくため、コミュニティバス・市民乗り合いタクシー利用者の満足度や利用意向、公共交通に対するニーズを把握する公共交通利用実態調査を実施するとともに、中学生及び市民乗り合いタクシーの利用が進んでいない地区にお住まいの方を対象としたモビリティ・マネジメントを実施することについて承認されました。
本市の地域内フィーダー系統に位置付けられる市民乗り合いタクシーについて、今後3年間の目標・効果等を数値化した地域内フィーダー系統確保維持計画の策定について承認されました。
会議資料
平成30年度第1回たつの市地域公共交通会議協議資料 (PDFファイル: 5.6MB)
第18回地域公共交通会議【平成30年2月28日(水曜日)開催】
平成30年2月28日に第18回会議(平成29年度第3回会議)を開催しました。
たつの市地域公共交通会議の平成29年度歳入歳出補正予算について承認されました。
コミュニティバス及び市民乗り合いタクシーの利用状況について報告し、評価・検証を行いました。
播磨科学公園都市圏域定住自立圏圏域バスの利用状況について報告し、バス停の新設、ダイヤ改正について承認されました。
たつの市地域公共交通網形成計画について実施状況を確認するとともに、評価・検証を行いました。
総合時刻表及びポケット時刻表の発行について承認されました。
バス旅ひょうご企画乗車券の発行について承認されました。
会議資料
平成29年度第3回たつの市地域公共交通会議資料 (PDFファイル: 4.7MB)
平成29年度第3回たつの市地域公共交通会議資料(別冊-協議事項7総合時刻表) (PDFファイル: 18.2MB)
平成29年度第3回たつの市地域公共交通会議資料(別冊-協議事項7ポケット時刻表) (PDFファイル: 7.7MB)
第17回地域公共交通会議【平成29年12月19日(火曜日)開催】
平成29年12月19日に第17回会議(平成29年度第2回会議)を開催しました。
コミュニティバスの利用状況及び利用者アンケート調査の実施結果について報告し、ダイヤ改正について承認されました。
市民乗り合いタクシーの利用状況及び利用者ヒアリング調査の実施結果について報告し、運行事業者の変更による地域内フィーダー系統確保維持計画の改正について承認されました。
公共交通の利用状況やニーズを把握し、今後の運行内容の充実に向けた基礎資料とするために実施した公共交通の利用に関する住民アンケート調査の結果について報告しました。
公共交通の利用に対する意識の醸成を目的に実施した小学生対象モビリティ・マネジメントの実施結果及び通学時の交通手段を公共交通へ転換してもらうことを目的に実施した高校生対象モビリティ・マネジメントの実施結果について報告しました。
地域公共交通網形成計画に掲げる計画目標2の「連携してまもる」を実現するため作成した総合時刻表「たつの市おでかけ時刻表」とポケット時刻表についての構成・デザイン案について承認されました。
会議資料
平成29年度第2回地域公共交通会議資料 (PDFファイル: 5.7MB)
平成29年度第2回たつの市地域公共交通会議資料(別冊-協議事項1) (PDFファイル: 1.2MB)
平成29年度第2回たつの市地域公共交通会議資料(別冊-協議事項3) (PDFファイル: 2.8MB)
平成29年度第2回たつの市地域公共交通会議資料(別冊-協議事項5) (PDFファイル: 3.8MB)
平成29年度第2回たつの市地域公共交通会議資料(別冊-協議事項6) (PDFファイル: 3.2MB)
平成29年度第2回たつの市地域公共交通会議資料(別冊-協議事項7総合時刻表) (PDFファイル: 19.3MB)
平成29年度第2回たつの市地域公共交通会議資料(別冊-協議事項7ポケット時刻表) (PDFファイル: 8.9MB)
第16回地域公共交通会議【平成29年6月30日(金曜日)開催】
平成29年6月30日に第16回会議(平成29年度第1回会議)を開催しました。
たつの市地域公共交通会議の平成28年度の事業報告及び決算報告を行い、平成29年度の事業計画及び予算について承認を得ました。
コミュニティバスの利用状況について報告し、越部コミセン前バス停の新設、運行ルートの変更及びダイヤ改正について承認されました。
市民乗り合いタクシーの利用状況について報告し、接骨院及び鍼灸治療院を新たに目的地に加えることについて承認されました。
コミュニティバス、市民乗り合いタクシー利用者の満足度や利用意向、市民乗り合いタクシーを利用したことがない人の公共交通に対するニーズを把握するため公共交通利用実態調査を実施することについて承認されました。
たつの市地域公共交通網形成計画を推進していくため、総合時刻表及びポケット時刻表を作成・配布するとともに、小学生・高校生・高齢者を対象としたモビリティ・マネジメントを実施することについて承認されました。
路線バス・コミュニティバス等の利用促進のため、県内統一路線バス乗車券の発行について承認されました。
本市の地域内フィーダー系統に位置付けられる市民乗り合いタクシーについて、今後3年間の目標・効果等を数値化した地域内フィーダー系統確保維持計画の策定について承認されました。
会議資料
平成29年度第1回たつの市地域公共交通会議次第 (PDFファイル: 1.6MB)
平成29年度第1回たつの市地域公共交通会議資料1(委員名簿,協議事項1) (PDFファイル: 3.4MB)
平成29年度第1回たつの市地域公共交通会議資料2(協議事項2) (PDFファイル: 9.2MB)
平成29年度第1回たつの市地域公共交通会議資料3(協議事項3) (PDFファイル: 4.2MB)
平成29年度第1回たつの市地域公共交通会議資料4(協議事項4) (PDFファイル: 5.2MB)
平成29年度第1回たつの市地域公共交通会議資料5(協議事項5) (PDFファイル: 6.4MB)
平成29年度第1回たつの市地域公共交通会議資料6(協議事項6-1) (PDFファイル: 5.5MB)
平成29年度第1回たつの市地域公共交通会議資料7(協議事項6-2) (PDFファイル: 7.2MB)
平成29年度第1回たつの市地域公共交通会議資料8(協議事項6-3) (PDFファイル: 4.9MB)
平成29年度第1回たつの市地域公共交通会議資料9(協議事項6-4,7) (PDFファイル: 7.8MB)
平成29年度第1回たつの市地域公共交通会議資料10(協議事項8,9,10) (PDFファイル: 7.8MB)
平成29年度第1回たつの市地域公共交通会議資料11(協議事項11-1) (PDFファイル: 3.1MB)
平成29年度第1回たつの市地域公共交通会議資料12(協議事項11-2) (PDFファイル: 7.1MB)
平成29年度第1回たつの市地域公共交通会議資料13(参考資料-規約) (PDFファイル: 7.5MB)
平成29年度第1回たつの市地域公共交通会議資料14(参考資料-財務規程) (PDFファイル: 3.7MB)
第15回地域公共交通会議【平成29年2月20日(月曜日)開催】
平成29年2月20日に第15回会議(平成28年度第3回会議)を開催しました。
デマンド交通の先行運行(新宮区域・御津区域)の利用実績、登録状況について報告しました。
利用者ヒアリング調査の実施結果を受けて、デマンド交通本格運行に向けての変更について、次の2点について承認されました。
- 病院、歯科医院からの帰りの予約について、次に出発する便に席が空いていれば乗車できるようにする。
- 新宮区域に限り、地区公民館を目的地として追加する。
たつの市地域公共交通網形成計画(案)について、内容を決定しました。
播磨科学公園都市圏域定住自立圏圏域バスの愛称及びラッピングデザインについて、ワーキンググループからの報告を受け承認されました。
会議資料
平成28年度第3回たつの市地域公共交通会議次第 (PDFファイル: 81.0KB)
平成28年度第3回たつの市地域公共交通会議会議資料一式 (PDFファイル: 4.2MB)
たつの市地域公共交通網形成計画(案)前半 (PDFファイル: 5.2MB)
たつの市地域公共交通網形成計画(案)後半 (PDFファイル: 5.7MB)
デマンド交通先行運行利用者ヒアリング調査結果 (PDFファイル: 2.5MB)
播磨科学公園都市圏域定住自立圏圏域バスの愛称及びラッピングデザイン(案)決定 (PDFファイル: 474.9KB)
第14回地域公共交通会議【平成28年11月8日(火曜日)開催】
平成28年11月8日に第14回会議(平成28年度第2回会議)を開催しました。
たつの市地域公共交通会議の平成28年度の補正予算について承認を得ました。
路線バス大浦網干港線の運行時間及び運行ルートの変更について、運行事業者の株式会社ウエスト神姫からデマンド交通との接続を図るための変更案が提示され、承認されました。
路線バス大浦網干港線からのデマンド交通への接続により、御津区域におけるデマンド交通の利用対象者を観光客等にも広げることや、その料金区分・運行内容などについて、内容を決定しました。
コミュニティバス南北連結ルートは、龍野高校・龍野北高校への通学利便性の向上を図るためのダイヤ改正及びルート変更について承認されました。
播磨科学公園都市圏域定住自立圏圏域バスを播磨新宮駅から光都を経由し、上郡駅まで運行することについて、承認されました。
また、デマンド交通の運行車両・運行システムの決定、予約センターの開設について、ワーキンググループからの報告を受け、承認されました。
会議資料
平成28年度第2回たつの市地域公共交通会議次第 (PDFファイル: 64.5KB)
平成28年度第2回たつの市地域公共交通会議資料一式 (PDFファイル: 2.5MB)
第13回地域公共交通会議【平成28年6月27日(月曜日)開催】
平成28年6月27日に第13回会議(平成28年度第1回会議)を開催しました。
たつの市地域公共交通会議の平成27年度の事業報告及び決算報告を行い、平成28年度の事業計画及び予算について承認を得ました。
デマンド交通の利用料金や運行内容などについて、ワーキンググループからの報告を受け、内容を決定しました。
平成28年10月から実施を予定していた実証実験の開始時期を、平成29年1月からの先行運行とすることに変更し、運行地域を、新宮地域と御津地域の2地域とすることに決定したことを受けて、たつの市地域公共交通網形成計画(素案)を変更しました。
また、地域内フィーダー系統確保維持計画を策定しました。
会議資料
平成28年度第1回たつの市地域公共交通会議次第 (PDFファイル: 60.6KB)
平成28年度第1回たつの市地域公共交通会議資料一式 (PDFファイル: 3.2MB)
第12回地域公共交通会議【平成28年2月26日(金曜日)開催】
平成28年2月26日に第12回会議(平成27年度3回目会議)を開催し、たつの市地域公共交通網形成計画(素案)について協議しました。
平成28年10月から、コミュニティバス南北連結ルートの運行便数を約1時間に1便とするとともに、公共交通空白地域の多い新宮地域で、デマンド交通の実証実験を行うことが承認されました。
また、その結果を踏まえたうえで、たつの市地域公共交通網形成計画を策定し、平成29年4月からたつの市全域でデマンド交通の本格運行を実施することが決定されました。
会議資料
平成27年度第3回たつの市地域公共交通会議次第 (PDFファイル: 47.1KB)
平成27年度第3回たつの市地域公共交通会議資料一式 (PDFファイル: 868.2KB)
たつの市地域公共交通網形成計画(素案) (PDFファイル: 5.9MB)
第11回地域公共交通会議【平成27年10月28日(水曜日)開催】
たつの市地域公共交通会議は、平成27年10月28日に第11回会議(平成27年度第2回会議)を開催し、「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律」第6条に基づく法定協議会に移行しました。
同会議では、法定協議会の新たな規約・財務規程・事務局規程、監事の選出、平成27年度の事業計画及び予算について承認されました。
また、デマンド交通、地域公共交通網形成計画策定に向けた基礎調査として実施した、「高齢者・障害者交通手段に関するアンケート調査」及び「コミュニティバス利用者アンケート調査」の結果に基づき、たつの市における交通の現状と課題について、報告されました。
今後は、ワーキンググループにて、人の流れと交通需要に沿った形で、デマンド交通を含めた総合的な地域公共交通再編案の詳細を協議していくことが了承されました。
会議資料
平成27年度第2回地域公共交通会議次第及び資料一式 (PDFファイル: 1.8MB)
交通手段に関するアンケート結果 (PDFファイル: 3.3MB)
コミバス利用者アンケート結果 (PDFファイル: 420.2KB)
たつの市の現状と課題について (PDFファイル: 4.4MB)
平成27年度たつの市地域公共交通会議名簿(法定協議会移行後) (PDFファイル: 114.2KB)
第10回地域公共交通会議【平成27年7月22日(水曜日)開催】
平成27年7月22日に第10回会議(平成27年度第1回会議)を開催しました。
会議では、コミュニティバスの利用状況の報告やコミュニティバスのダイヤ改正、地域公共交通網形成計画策定に向けて実施した、「高齢者・障害者交通手段に関するアンケート調査」について、さらに、たつの市における交通の現状について協議をしました。
コミュニティバスのダイヤ改正については、「南北連結ルート」(竜野駅)~(本竜野駅間)と「光都~しんぐう総合センタールート」の1便を早めて運行し、乗継向上を行います。これらを平成27年9月1日から実施することが確認されました。
また、地域公共交通網形成計画策定に向けた基礎調査となる、「高齢者・障害者交通手段に関するアンケート調査」を実施し、その内容について、ワーキンググループから報告がありました。
また、同計画における現状把握として、たつの市における交通の現状について、が作成途上の段階ではありますが、報告されました。
そのほか、地域公共交通活性化再生法に基づく法定協議会を10月末開催予定の地域公共交通会議にて設立することが確認されました。
会議資料
平成27年度第1回地域公共交通会議次第及び資料 (PDFファイル: 1.4MB)
第9回地域公共交通会議【平成27年2月17日(火曜日)開催】
平成27年2月17日に第9回会議(平成26年度第2回会議)を開催しました。
会議では、コミュニティバスの利用状況の報告やコミュニティバスのルート変更、バス停の新設・改廃、地域公共交通活性化再生法に基づく法定協議会設立等について協議をしました。
コミュニティバスのルート変更、バス停の新設・改廃につきましては、「南北連結ルート」朝の通勤通学時間帯の(竜野駅)~(本竜野駅間)に「赤とんぼ」を1本増便すること。市場碇岩トンネル開通に伴い、「南北連結ルート」の一部変更とバス停の新設・統合をすること。これらを平成27年4月1日から実施することが確認されました。
また、「南北連結ルート」のダイヤ改正に伴う乗継向上のため、「光都~しんぐう総合センタールート」の朝のダイヤを一部改正し、千本~播磨高原東中学校間を回送することが確認されました。
さらに、地域公共交通活性化再生法に基づく法定協議会を設立することが確認されました。これにより、地域公共交通網形成計画を構築し、デマンド交通を含めた、たつの市の地域公共交通再編を実施していくことになります。
そのほか、コミュニティバスの利用状況の報告や、法定協議会のワーキンググループで、アンケート調査等を進めてくことが確認されました。
会議資料
第9回地域公共交通会議 会議次第 (PDFファイル: 64.6KB)
平成26年度第2回地域公共交通会議資料 (PDFファイル: 3.2MB)
第8回地域公共交通会議【平成26年8月22日(金曜日)開催】
平成26年8月22日に第8回会議(平成26年度第1回会議)を開催しました。
会議では、コミュニティバスの利用状況の報告やコミュニティバスのルート延伸等について協議をしました。
コミュニティバスのルート延伸等につきましては、「光都~播磨新宮駅ルート」及び「西栗栖~播磨新宮駅ルート」を平成26年10月1日からしんぐう総合センターまで延伸させることが確認されました。また、奥小屋バス停について、バス停位置を変更することが確認されました。
そのほか、利用者数の低いバス停は統廃合を含めた検討を進めること、デマンド交通の導入について検討を進めていくことが確認されました。
会議資料
第8回地域公共交通会議 会議次第 (PDFファイル: 64.3KB)
平成26年度第1回地域公共交通会議資料 (PDFファイル: 1.4MB)
第7回地域公共交通会議【平成25年7月8日(月曜日)開催】
平成25年7月8日に第7回会議(平成25年度第1回会議)を開催しました。
会議では、コミュニティバスの利用状況の報告やコミュニティバスの一部ルートの再編、バス停の新設等について協議しました。
コミュニティバスの再編等については、現在、隔日運行している「光都~播磨新宮駅ルート(月・水・金)」及び「西栗栖~播磨新宮駅ルート(火・木・土)」を平成25年10月1日からそれぞれ月~土曜日に運行することを確認されました。また、『大屋・善定ルート』については、乗降数が少ないことから「光都~播磨新宮駅ルート」に組み込み運行することを確認されました。
また、神岡町寄井地区のバス停の新設、南北連結ルートの後ろ2便の出発時刻を30分遅らせて運行するダイヤ改正、及び見直し候補路線の乗降調査結果を報告し確認されました。
会議資料
第7回地域公共交通会議 会議次第 (PDFファイル: 75.2KB)
第6回地域公共交通会議【平成25年2月28日(木曜日)開催】
平成25年2月28日に第6回会議(平成24年度第1回会議)を開催しました。
会議では、コミュニティバスの利用状況の報告と見直し基準の設定等について協議をしました。
コミュニティバスの見直し基準については、平成22年度に設定済みの利用者数「10人/運行日以上」(路線ごと)を引き続き基準とすることになりました。また、見直しスケジュールとして、判定期間を2段階設け、第1次判定期間(4月~6月)中の利用状況により、見直し候補路線を決定し、第2次判定期間(1月~3月)中の利用状況により、ルートやバス停の見直し等を行う路線を決定することになりました。
会議資料
第6回地域公共交通会議 会議次第 (PDFファイル: 61.5KB)
第5回地域公共交通会議【平成24年1月18日(水曜日)開催】
平成24年1月18日に第5回会議(平成23年度第2回会議)を開催しました。
会議では、コミュニティバスの再編案についてや「たつの市地域公共交通会議設置要綱」の一部改正についてなどの協議をしました。
コミュニティバスの再編については、路線バス「龍野~相生港線」の退出(路線休止)に伴う代替として「揖西ルート(朝夕)」の一部路線を新設することや、平成22年10月12日の再編後の利用状況により「光都~西栗栖駅ルート」を廃止することが決まりました。また、JRのダイヤ改正に伴い、ダイヤについても見直すこととなりました。なお、再編実施は平成24年4月上旬で調整していくこことし、広報「たつの」平成24年3月号において、再編の周知と平成22年10月~平成23年12月の利用状況を公表することになりました。
会議資料
第5回地域公共交通会議 会議次第 (PDFファイル: 25.5KB)
第4回地域公共交通会議【平成23年9月26日(月曜日)開催】
平成23年9月26日に第4回会議(平成23年度第1回会議)を開催しました。
会議では、路線バスの退出(路線休止)申出や再編後(平成22年10月~平成23年8月)のコミュニティバス利用状況について協議をしました。
コミュニティバスについては、利用者数が低迷している路線について、今後、利用促進を行うとともに、沿線自治会の状況を確認しながら、見直しを含めた協議を進めていくこととしました。
会議資料
第4回地域公共交通会議 会議次第 (PDFファイル: 23.9KB)
第3回地域公共交通会議【平成22年8月17日(火曜日)開催】
平成22年8月17日に第3回会議(平成22年度第1回会議)を開催しました。
会議では、路線バスの退出(路線休止)申出についてや平成22年4月~6月のコミュニティバス利用状況報告を踏まえたコミュニティバス再編案についてなどの協議をしました。
コミュニティバスの再編については、利用状況結果が2極化(利用者数5人未満/運行日と10人以上/運行日)したことや市民生活への影響などを考慮し、再編基準の緩和(10人以上利用者/運行日)をした上で再編することとしました。その結果、現状の19路線のうち7路線(龍野C・庁舎・誉田・揖保川A・揖保川B・揖保川C・御津B)を廃止し、継続路線にあっても速達性・利便性・効率性を重視した上で、利用状況により運行経路の見直し(短縮化・バス停の廃止等)をすることになりました。その他では、新たな路線設定(光都~西栗栖駅・揖西~竜野駅)をするとともに、今回の再編により車両1台を南北連結路線の増便に充てることやフリー乗降・フリー降車区間を設定することとしました。なお、再編実施は、10月12日(火曜日)からの予定で周知していくこととしました。
会議資料
第3回地域公共交通会議 会議次第 (PDFファイル: 72.0KB)
第3回地域公共交通会議 再編について (PDFファイル: 109.3KB)
第2回地域公共交通会議【平成22年2月4日(木曜日)開催】
平成22年2月4日に第2回会議(平成21年度第1回会議)を開催しました。
会議では、路線バスの現状説明やワーキンググループからの「コミュニティバス再編答申」に基づき、今後のコミュニティバスの再編方針等についての協議をしました。
コミュニティバスの再編については、再度、実証期間(平成22年4~6月)を設け、その期間中のルートごとの利用状況(15人以上利用者/運行日・収支率10%以上)によって、10月からの予定で再編することとしました。また、同時に各停留所についても利用状況によって見直し対象とすることとしました。
会議資料
第2回地域公共交通会議 会議次第 (PDFファイル: 72.3KB)
第2回地域公共交通会議 再編について (PDFファイル: 166.4KB)
第1回地域公共交通会議【平成20年7月28日(月曜日)開催】
平成20年7月28日(月曜日)に第1回会議を開催しました。
会議では、たつの市の公共交通の現状が報告されたほか、利用率や収支率を含む4項目に一定の基準値を設定し、平成20年10月1日から平成21年9月30日までの1年間の運行検証期間中に基準値を下回る路線については、廃止を見据えた見直し対象とすることとしました。
会議資料
第1回地域公共交通会議 会議次第 (PDFファイル: 16.0KB)
平成20年度第1回たつの市地域公共交通会議資料 (PDFファイル: 549.8KB)
ワーキンググループについて (PDFファイル: 38.0KB)
この記事に関するお問い合わせ先
〒679-4192 兵庫県たつの市龍野町富永1005-1
電話番号:0791-64-3121
ファックス:0791-63-3786
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年03月31日